教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士についてです 臨床心理士として将来働こうと思っているのですが、やはり学歴によって収入が変わったり採用して…

臨床心理士についてです 臨床心理士として将来働こうと思っているのですが、やはり学歴によって収入が変わったり採用してくれる企業や病院が大きく変わったりするのでしょうか…?自分は、今高校三年生で関東で唯一専門職大学院のある帝京平成大学を目指しています。アメリカは心理学の先進国と聞いたことがあるので、在学中に留学も考えています。 もし学歴によって色々と待遇が変わるとして、これでも大きく変わったりするでしょうか…読みづらい文章ですみません

続きを読む

3,783閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    世間一般で言う学歴とは若干ニュアンスが違ってきますが、どこの大学院を出たかは、とても重要な要素です。 心理の専門職としての能力は、目に見えて測れるものではないので、心理職としてどういうキャリアを築いてきたかによります。そして、院卒後すぐの場合は、それが、どこでどのように学び、トレーニングを受けたかが鍵になってきます。 心理職の求人は、公募の場合もありますが、その際にも上記によって判断されます。さらに、それ以上に、コネクションによって求人が回ってきます。歴史があって、心理職の業界で名の通った有力な大学院であれば、多くの卒業生も業界で働いていますから、どこかで「誰かいい人がいないか」という求人の話があれば、大学院のネットワークを通じて、後輩に話しを回してきますし、そこの大学院を出た人を雇ったら有能であったから、また今度もそこの大学院卒の人に来てもらいたいと大学院指定で求人が舞い込んだりもします。 有力な大学院は、教員も業界で有力である場合が多いので、顔が効いて仕事の話が来易かったりもします。まぁ、この場合は、教員のお眼鏡に適うようでなければ駄目ですが…。 この観点からいくと、専門職大学院は最も行ってはいけない部類に入ります。一見、名前から専門職の養成に特化した大学院と勘違いしがちですが、その認識は誤ってはいないものの、業界的な評価は異なります。 臨床心理士の仕事は、「臨床心理面接」「臨床心理アセスメント」「臨床心理的地域援助」「臨床心理的研究」の4本柱からなるとされています。特化と言えば、聞こえはいいかもしれませんが、専門職大学院は、この内、「臨床心理的研究」を軽視している、いわば片手落ちの状態です。ハッキリ言ってしまえば、悪い方で名が知られているとも言えます。 また、専門職大学院の特徴として、修士論文を書かなくても修了できることがあると思いますが、そのため、大学で心理学を専攻してきちんと心理学の研究法を学んでいない人が目指し易く、大学で他の専攻だった人が出願し易いです。そこへ持って来て、大学のレベルがそれほどではないので、通常なら同じ大学から大学院には行き易いはずなのに、結果として、大学から上がって来た人が、外部からの人より少ないという現象が起こったりします。 そこしか行くことが出来ず、リスクは承知でどうしてもというなら仕方ないですが、可能な限り避けるべきでしょう。 心理職としての就職はかなり厳しいと思いますし、下手をすると資格試験でも困難が生じるかもしれません。一種の指定校は当然として、その中でも、なるべく歴史のある著名なところを目指した方がいいと思います。いい教員がいても、受け皿となる学生の素養に合わせて教えることになりますから。 また、留学に関しては、大学の学部在学中では、心理学専攻的には、特に心理臨床家としては、あまり意味がないです。そのままあちらで過ごすというなら別ですが、基礎が出来ていない段階で言っても効果が薄いです。 心理臨床家として、海外で学ぶことが効果的なのは、大学院を終えて、ある程度、臨床心理士有資格者の心理臨床家としてキャリアを積んで、自分のスタイル、主に用いる心理療法の種類が定まってから、海外にある、その心理療法のメッカ的なところに留学することです。学ぶものによって、行くべき場所が違いますから。 上記のように学ぶターゲットが絞れているならともかく、アメリカが心理学の先進国だから程度の理由で、漠然と「心理学」を学びたいと行くのは止めておいた方が賢明です。

    なるほど:8

  • あくまで私見ですが、 ①心理学に関して無名な大学大学院、特に偏差値が低いところ ②心理学に関して無名だが、偏差値は高いところ ③偏差値は低いが、心理学に関しては力を入れてる、もしくは有名な先生がいる ④有名な先生がいて、偏差値も高い に分類されるとして、これまで色んなCPの同僚や先輩と働いてきて思うのは、①②は中々大変な方がいらっしゃっる感じでした。 ①に関しては、まず基礎学力とか社会性の水準で、資格試験受からないとか、臨床的な判断力が危なっかしいとか、知的に高いクライエントの対応が難しい感じの方 ②頭は良いけど、臨床的な判断力やコミュニケーション能力で難しい、もしくは独学や卒後研修で研鑽を続けていて努力してる方 ③④に関しては個人差大きいですが、倫理教育が徹底されていて、卒後研修を怠らなければ普通にやれている イメージです。 机上の勉強もそれなりに出来ないと難しい仕事ではありますのでバランス感覚がちゃんと身につく環境に身を置くことが大切だと思います。 教員のレベルなども勘案したり、実習先の水準も大切です。医療実習がないとか、ケース持てないまま修了みたいな大学院はハッキリいってNGだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • こんにちは 単刀直入言えば、心理士としての就職には修了した大学の名前は関係ありません。 ですが、心理の職場は公募もありますが人同士の紹介や縁で良い職場と巡り合うことが多いと聞きました。 また、仕事が自分の元に来るかどうかは学歴では無く、その人の能力に寄るところが大きいです。 そういう観点だと、大学院の持っている繋がりや修了生の持っている繋がりは著名な大学の方が多いのではないでしょうか。 偏った見方ですが、著名な先生が多い、能力の高い人が集まりやすいという目に見えないメリットがあると思います。 留学して海外で心理学を学ぶだけの語学力があるのでしたらはじめから海外で最先端の心理学に触れるのも面白いと思いますよ。 心理学を学んで何をしたいのかをじっくり考えて、将来やりたいことにつながる学校選びができたら。と思います。 高校生のうちから目指すものがあるあなたは素晴らしいと思うので、ぜひ頑張ってください。

    続きを読む
  • 学歴というか、コネが重要です。 (コネがある学歴があると就職が簡単です) 心理士は滅茶苦茶余っており、8割の人間にはまともな就職先はありません。 在学中からコネを作ることに全力を尽くすことでしょう。 '普通のキャリア’では就職は困難です。 (留学は無意味です)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる