教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アカウントが消えてしまったので、再度質問させて頂きますm(__)m 来年、勤続1年ちょっとで退職します。

アカウントが消えてしまったので、再度質問させて頂きますm(__)m 来年、勤続1年ちょっとで退職します。(2016/3/1~2017/3/7辺りで退職予定) 退職理由は、会社の吸収合併による契約終了で会社都合です。 会社都合なので失業保険は待機期間なしにもらえるかと思いますが、 再就職手当については、以前受給してから1年経過していないので、もらえないかと思います。 その場合、下記の受給になるという考えで正しいでしょうか。 ■退職後(3月中旬)、すぐに失業保険を受給した場合 過去6ヶ月の給与は、ほぼ150万ほどになるので月14万程度の手当? →再就職手当がないから、すぐに就職してもメリットはなしから、 失業保険をもらえるフルまで手当をもらってから、再就職した方が良い? 日本社会的に、とか早く就職した方が良いのはわかっていますが、 家庭の事情等も入れて、なるべく働かなくてもお金が入る間は受け取りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

続きを読む

41閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    離職前6ヵ月間の賃金150万円で計算すると、基本手当日額は5,331円、所定給付日数は90日、すべて受給すると479,790円。 28日毎の認定日に149,268円 今までの給料収入は半年で150万円と言う事は、月25万円、手取りで21~22万程度あったのでは? なので、毎月6万程度少ないですよね、それで生活が大丈夫ですか? 生活が大丈夫ならいいですが、早く職に就かれた方が収入は多いと思います。 また、特定受給資格者として認定されれば、所定給付日数+60日の延長が付く可能性があります、但し給付延長中は規定回数以上の求人への応募が必要。

  • 先の方の計算例とチョット違ってきますが、質問者さんの年齢も分からないことですし、下記速算サイトによりご自身で試算を。 http://musyoku.oduk.biz/kyuhukun.html (非自発的離職の方を見てください) そこからの早めに再就職した方がいいかどうかは、1日あたりの額でご自身が判断ください。ただしご存じのように、給付の間は28日ごと求職活動実績の報告が求められますから、「なるべく働かなくても」お手当で快適に暮らせるかは、質問者さん自身の価値観の問題ですよね。 それと、求職期間分の空白の履歴を自分で説明していかねばならないことですね。それ以上話せば「日本社会的に」の問題に行き着きますから、出来る限りご自身で方針立てなさることを望みます…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる