教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師の免許を取得するにはどこかの飲食店で2年間仕事すれば調理師の受験資格を取得できると知恵袋で情報を得ました。

調理師の免許を取得するにはどこかの飲食店で2年間仕事すれば調理師の受験資格を取得できると知恵袋で情報を得ました。2年間は自分で調べたのですが飲食店ならどんなお店でもよいのですか?それと調理師の免許を取得するために飲食店で働かせてくださいというのは変ですかね?それと飲食店のどんなお店で働いて免許受験資格が得られるようになるのですか?

834閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人経営の小さな食堂でも良いと思いますし、どんなお店でも良くは無いでしょう。 お客様に昼食、夕食とかを提供しているお店ですね、ハローワークの検索で【調理補助】との求人先に応募してみては? あともう一つ、中学校の卒業証明書も必要ですよ、卒業した学校に行けば貰えます(試験申請時)。 頑張ってくださいね^^

  • 調理師の免許を取得するために飲食店で働かせてくださいという方が雇う側の方は 好印象にとらえると思います。 何故ならば、最低2年働き手を確保できるし、 やる気が無ければ2年は持ちませんから。

    続きを読む
  • >2年間は自分で調べたのですが飲食店ならどんなお店でもよいのですか? 調理業務は、次の施設で従事したことが必要です。 ア 飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業の許可を受けた施設 イ 給食施設(寄宿舎、学校、病院、保育所、工場、事業所、自衛隊等に付設する給食施設または給食センター等であって1回20食以上 または1日50食以上給食する施設。) 注意: 次のような仕事は受験資格の調理業務の従事とは認められません。 ア 飲食店などで仕事をしていても、管理経営や調理品の運搬、食器の洗浄など直接調理と関係のない業務 イ 料理学校や小・中・高等学校、短大、大学等で調理を教えていた期間や習っていた期間 ウ パートまたは、アルバイトの方が行った調理業務(ただし、週当たり4日以上かつ1日6時間以上継続して従事して いる場合のみ認められます。) エ 栄養士、看護師、保育士等の職種として調理業務に従事していた期間や家庭での調理行為 オ 食品衛生法による営業許可を受けていない施設で調理業務に従事していた期間 私も2年間の就業証明書をもらって調理師の資格をとりました。飲食店で働くとき、はっきりと「調理師」の資格取得のためと言われるとよいと思います。

    続きを読む
  • 調理師免許を持ってる人の元で働けばいいと思います。個人の店でも、チェーン店でも、ホテルでも。 調理師免許が欲しくて飲食店で働いてる人なんて山ほどいてますよ。 あと、2年働いた証明をもらわないとダメですよ。店の印がいると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる