教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルメンテナンスについて色々教えて下さい。 最近までSE兼、営業をしていた30代前半のサラリーマンです。 田舎に…

ビルメンテナンスについて色々教えて下さい。 最近までSE兼、営業をしていた30代前半のサラリーマンです。 田舎に帰ることを期に、転職活動でビルメンテナンスを考えるようになりました。事務系、SE系の資格しか無く、今の年齢を考えると系列系に滑り込むことは難しいと思います。 そこで質問です。 独立系のビルメンテナンスに入社をして数年実務を積み、資格取得をしていこうと思っています。 長い目を見て系列系のビルメンテナンスに転職を考えています。年齢的なところで40歳前後でも独立系から系列系へ転職はできるものでしょうか? また、資格はどのようなものを目指せば良いでしょうか。 ご教示、お願い致します。

続きを読む

573閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格としては消防設備士やボイラー・電気工事士・工事担任者などを取ると後々楽になってくると思います。さらに上位の資格としては電験三種やエネルギー管理士などがあります。 深夜の呼び出しなどがあるため、時間が不規則になること。また独立系のビルメンは給料面で厳しいところはあると思いますが、資格と経験があれば潰しのきく業界ですので慣れてしまえばどうにかなると思います。私も文系出身で設備関係の仕事をしていますが、5年くらいで慣れることが出来ましたよ。

  • 防火管理責任者(消防署で2日講習で取得できます。)消防設備士(消火栓等の管理工事等)マンション管理責任者等があります。 まず防火管理責任者を取り、簿記(3級位)も勉強してください。ボイラー等の資格もあればいいです。 宅建もあれば、尚いいです。 防災設備関係の会社もいいです。資格は就職して取得出来ると思います。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる