教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出産手当金と、失業保険について 以前こちらで質問させていただき、退職しても出産手当金が出ることはわかりました。 …

出産手当金と、失業保険について 以前こちらで質問させていただき、退職しても出産手当金が出ることはわかりました。 私の場合2月末出産予定で、出産手当金の給付期間は4月25日までになるそうで、 しかし退職日は3月末です。 ここで、失業保険の手続きをいつ行えるかを知りたいです。 なるべく早く職を探して勤めたいので失業保険もすぐに手続きしたいです。 会社都合なので、3月末退職後すぐにでも手続きしたいのですが、出産手当金の給付期間中に失業保険の手続きはできませんよね?

続きを読む

188閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『出産手当金の給付期間中に失業保険の手続きはできませんよね?』 できませんね。何しろ退職後の出産手当金は働くことができる状態にないからもらえるものなので、働くことができる状態であることが支給要件の一つになるいわゆる失業保険の支給は受けられないってことになるはずです。個人的には託児所付のセブン-イレブン・ジャパンみたいな会社を探すってことでもいいような気がしますが、子育てだけだと活躍していないことになるこの国では無理でしょう。 出産手当金の支給が終わった途端に働ける状況にはなるんでしょうかね。出産手当金が終わっただけで、やっぱり働ける状態にない「誰かに預けられる道はないから、この子の面倒を自分で看ないといけないから働くことはできません」ということだとやっぱり手続してはくれないでしょう。その場合は受給期間延長手続きを取れますが、支給自体はされないですから何か手を打たないといけないってことになります。 「そんなことを言ったって、働かないと生活できないから、どうあっても働かないといけないから就職活動も積極的にします!」ってことならハローワークや福祉課や東京都なら小池百合子に直談判などで相談するしかないでしょう。今なら自民党都議連ですら優しかったりして 当たり前ですが、特定受給資格者が育児で受給期間延長手続きを当初から取ると特定理由離職者に変わってしまうってことも普通は起こりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる