教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先がすぐに電話してくるんです。

バイト先がすぐに電話してくるんです。閲覧ありがとうございます。 私のバイト先・・・飲食店なのですが、何かあるとすぐに電話をしてきます。 店のグループLINEやメールもあるのに時間帯構わず電話してきます。 私は学生で学部柄絶対に電話に出れない、むしろスマホなんていちいち見てられないのが殆どで移動中も電車なのでマナーモードにはしていますが本当に迷惑しています… また、私自身電話が大嫌いで電話はテロリストだと思っているので(一方的なところが)嫌で嫌で仕方ありません。 電話を【いきなり】かけてくるぐらいなのだからさぞ大事な急用なのだろうと思い落ち着いてから嫌々かけ直してみると内容は「予約が入ってて忙しいから今日早めにきて」かシフトの話です。 そもそも、こっちは電車で移動しているのでそれらを考慮しての出勤時間をシフトで知らせているのにも関わらず早めに来て欲しいというのは無理な話でこれはこれで本当に腹が立つのですが… 以前何事かと思い稽古中に失敬させていただき(授業中。何時間も続くので)掛け直したところ先生方に大変怒られました。 以上のような事由からバイト先の方々に電話ではなくメールかLINEで、とお伝えしたいのですが立場上なかなか言えません。 どのようにすればお互い嫌な思いをせずうまく伝わるでしょうか?? ご教授よろしくお願いいたします。 -P.S.- 電話の相手は大概店長か副店長なのですがお二方とも大変声が小さく、更に早口で内容が全く聞こえずかといってそれも注意できないので本当に電話が嫌で堪りません…

続きを読む

129閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    作法の問題とは違うと感じました。 計画性のないバイト先に馴染めないなら、 頑張らないで辞めてしまった方が良いです。

    ID非公開さん

  • 高1の者です。バイトは未経験なのですが意見を述べさせていただきます。 まず、学生という身分を分かっていながらも非常識的な時間帯に電話を何度もかけてくる職場には、ちゃんと文句を言った方がいいです。また、そのような事実があることは学校にも言っておくべきだと僕は思います。 もしそれで職場にとって都合の悪いバイトだと言われたり、解雇されたら、それで解決と思いましょう。それか自主退職した方がよいかと。これは社会の悪い見本の一つであると僕は思います。 確かに遊んだり、将来のための貯蓄となるお金が入らなくなって高校生活が薄くなるかもしれませんが、ちゃんとバイトの社員のことを考えてくれる職場を選ばないと下手すれば勉学の面で悪影響が及ぶと思います。 学生は勉強一番、バイトは三番目くらいです。まずバイトによって勉強が疎かにならないことが大事だと思いますよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学校にいる間は電源を入れなければ良いだけでは?そしてバイト先でなんか言われたら学校にいる間は電源を切っているので着信知りませんでしたと言えば良いだけですよ。あなたはあなたの出勤時間にちゃんと行けば何も問題ありませんから

  • 立場上関係あろうがなかろうが言うしかないです それか辞めて他の所にいく 何も相談してないのに物事が解決すると思ってるんですか? 電話は嫌 立場上でメールやラインにしてくれとも言えない これで他にどんな連絡方法あるか言ってみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる