教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船舶料理士の資格を取りたいと思っています。 現在21歳で、大学中退のものです。 要件によると、遡って10年以内に船舶…

船舶料理士の資格を取りたいと思っています。 現在21歳で、大学中退のものです。 要件によると、遡って10年以内に船舶に乗り込んで1年以上専ら調理に従事したもの、とあります。 しかし、一般の人間であればそのような経験はまずないと思いますが、その点はどのようにクリアするのでしょうか。 また、調理師や栄養士の資格があればこの資格は認定だけで取得できるとありますが、乗船していなくてもなれるのでしょうか? 最後に1つ、今は海員学校には事務科や司厨科は廃止されたと聞きますが、学ぶためにはどういった教育機関に行けば良いのでしょうか。 質問が多く申し訳ありませんが、みなさまのわかることをおしえていただきたいです。

続きを読む

431閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 私は海員学校(現在の海上技術学校)を卒業して航海士をしている者です。 確かに、しちゅう科なんてものは、とっくの昔に廃止されてしまいました。 そもそも船舶料理士の資格を取るためには、20歳いじょうで、かつ1年以上、海上での調理勤務経験がないと取れません。 もしくは、普通の調理師を育成する学校を卒業した後、2年以上の海上勤務経験があれば、認定により取得することが出来ます。 なので、理想としては、調理師の専門学校、職業能力開発大学校などに行き、調理師、栄養士の資格などを取り、 その後、船会社に、しちゅう員として就職するのが良いでしょう。 もしくは、今の時代、経験や資格がなくても、地方運輸局に就職を問い合わせれば、しちゅう員を募集している船会社があったりしますから、そこで一年働いてから、資格受験をする。 という道もあるでしょう。 ただ、後者となると、船で働きながら資格の勉強をしなくてはなりませんから、相当大変かと思います。 ですから、私としては、まず短大、専門学校などの調理師、栄養士などの資格が取れる専門の学校へ行かれることをオススメします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる