教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

予備試験、司法試験についてです。

予備試験、司法試験についてです。私は現在法学部の2回生です。今回の質問に際してあまり関係はないかもしれませんが、関関同立です。進路を考えるに当たって法科大学院に進学したいと考えるようになり、来年から予備校に通って院試を受けてあわよくば院の途中で予備試験に挑戦できたらなあと考えています。 私は今まで国際的な仕事をしたいと考えて、法律分野というよりは英語で行われる授業を中心に履修してきました。法律科目で現在履修したのは行政法、国際法と憲法、民法程度です。なので刑法や民訴、刑訴に関する知識は全くありません。 そこで質問なのですが、今のような履修状況で論文対策の講義と院試対策の講座のみを受講して基礎知識を自学自習で補うことができるものなのでしょうか? またもし可能ならどのように勉強していけばよいのかアドバイス頂けると幸いです。 勉強することは好きなのですがあまり効率が良い方ではありません。また家計のため完全にアルバイトをやめることなどもできず、移動時間、朝、空きコマなど平均して平日で一日に5,6時間、土日に9時間ほど勉強に時間を割けるというような状況です。 母子家庭で家計が厳しいため、奨学金と成績特待で現在大学に通っており、もしも自学自習で補うことが不可能ではないならば基礎講座の分を浮かせられたら、と思い質問させていただきました。 余裕がないのに更に家計を圧迫するならと諦めていましたが、やはり諦めきれず2年間予備校代を貯めて今から本格的に勉強することとなりました。遅れてのスタートなので厳しいというのは重々承知です。 ご回答お待ちしております。

続きを読む

633閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ロー卒弁護士です。 非法学部から東京一の既修に進み、在学中予備試験にも合格しました。出身校で、司法試験指導のゼミも持っています。 基本的には、ロー生の方と、修習生の方(wakwakauさん、二回試験発表までは弁護士と名乗るのは控えましょうね笑)の回答がご参考になると思いますが、個人的には少し意見の異なる部分もありますので、回答致します。 結論からいえば、長い目で見るならば、少しでも早く予備校の基礎講座に申し込まれることをお勧めします。 まず、予備校に通うならば、応用よりも、むしろ基礎の段階で通うのが有効だと思います。基礎を独学でやると、メリハリがつけにくく、バランスが悪い土台になりがちです。今まで指導してきたロー生を見る限り、予備校で基礎講座を取っていた子は、最低限、答案の型ができていて、どこを直せばいいかを指摘しやすい一方、独学の生徒はそもそも何が分かっていて何が分かっていないかが答案から伝わらず、指導しづらいことが多いです。 時間が限られているとのことですが、予備校に通った方が効率がいいことは言うまでもありません。また、私は机に向かうのが好きではなかったので、よく歩きながら予備校の講義を聞いていました。歩きながら本を読むのは難しいと思うので、音声ダウンロードのある予備校を利用すれば、勉強時間の確保は、より容易になると思います。 基礎さえしっかりしていれば、論文対策は、上位ローであれば、友人と答案を添削しあうことで十分です。そもそも、予備校の論文対策は、事前準備が重要な予備試験には有効ですが、現場思考が求められる現行の司法試験については、効果が高いものとはいえないという印象です。上記は友人やゼミ生に教材を見せてもらった印象で、私は予備校は基礎講座のみ利用しました。 お金を節約するという観点からは、国立ローや私立の学費免除を狙いたいところですが、さすがに独学で上位国立(東京一)や上位私立(早慶)の免除をとるのは厳しいでしょう。中央ローも、免除を取ろうと思えば、それなりに大変です。 もしも、国際分野への関心をまだお待ちならば、将来的には渉外弁護士という選択肢もあるでしょう。しかし、関関同立卒で渉外弁護士になろうとしたら、ローは京大、一橋が最低ラインです。 将来の選択肢を広げるためにも、合格をより確実なものとするためにも、周りのレベルや意識が高い上位のロースクールに入学されることをお勧めします。関西なら京大のみです。関東なら早稲田と中央が最低ラインですが、できれば東一慶です。学生の質が全然違います。 以上、思いつくままに書いてしまいましたが、結論としては、上位ロー合格、ひいては司法試験合格のためには、早めに基礎講座を受講された方が時間もお金も節約できます。ただし、質問者さんが途中であきらめたり、ちゃんと勉強しなかったりしたら、もちろん無駄金です。確固たる決意の上で申し込んで下さい。 ちなみに、私がローに向けて勉強を始めたのは三年生の冬でした。時間はまだまだあります。法律の勉強は、焦らず、正しい方向性で勉強すれば必ず成果がでます。逆に、方向性を間違えるとどんなに賢くても、どんなに時間をかけても成果がでません。 他の方の回答も参考にして、是非、勉強頑張ってくださいね!

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • >来年から予備校に通って院試を受けてあわよくば院の途中で予備試験に挑戦できたらなあと考えています。 まず、本を買って情報収集することから始めるとよいです。 例)『司法試験予備試験 完全攻略本』(2014/4/25 柴田 孝之) 『司法試験&予備試験 短答過去問題集(法律科目) 平成28年度』(2016/7/14 東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部) 『司法試験 予備試験 論文式問題と解説〈平成28年度〉』( 2016/8 受験新報編集部) ただし、短答過去問は、10題ぐらいためしに解いてみる、論文式問題についてはぱらぱらと眺める程度でよいでしょう。 それから、予備校をどうするかを考えた方が、有益です。 何も考えずに、漠然と予備校に通うと、大学受験の予備校と同様に、無駄なことをする可能性があります。 大学入試では、関関同立に行く予定なのに、大学受験の予備校では、それよりもレベルが高い問題を結構解かされて(テキストには高度な問題ばかり載っていた)無駄なことをさせられたという経験があるはずです。 それと同じことが起こらないようにするためにそのようなことが必要でしょう。 ↑ この手の大学生向けの予備校の場合は、大学生という経験のある人(大学受験の予備校はひどかったという経験をしている人)を相手にしていますので、大学受験の予備校と異なり、いいかげんなことはかなり減りますが、警戒した方がよろしいでしょう。

    続きを読む
  • ロー卒の弁護士です。 私の場合は、そもそも非法学部卒業後、既修コースで院に進学しました。 予備校はローに入学する前は通っていなかったので ローに入るまでは独学でした。 質問に対する回答といえるかわかりませんが、 そもそもローに入る前の予備校は一般的に不要かと思います。 私は法律の名門といわれるようなローに通っていましたが ローに入る前に予備校に通っていた人は1割~2割程度です。 通っていた人のローでの成績や、司法試験の成績、合格率を見ても 特別良いわけではなく、ごくごく普通です。 「予備校に通えば、多少勉強時間が少なくても司法試験に合格できる」 というものではないのかなという印象です。 質問者さんの場合、勉強時間が若干少ないかなという印象です。 私が大学3回生の時は、平均1日9時間ぐらいだったと思いますので 平日にもう2時間ぐらい増やしたいところです。 私の場合も、3回生に上がるころぐらいに本格的に勉強を始め 1,2回生の頃は、1日数時間勉強する程度だったので 質問者さんと同じくらいか、それ以下だったのかなと思います。 睡眠時間を削るのもやむないのかなと思います。 ただ、私の頃は、ローも倍率はそれなりに高かったですが、 今では、ローの倍率はかなり下がっており、定員割れのところも多いので 十分な勉強がなくてもローに入るのは全然余裕だと思います。 その後司法試験に受かるためには、ローに入ってからは 1日9時間でも少ないので、ロー入学までに どれだけ勉強の貯金ができるかという話になってくるかと思います。

    続きを読む
  • 都内ロー生です。 私も母子家庭で、大学院へ進学する際に多くの葛藤がありましたので、ご参考までに回答させていただきます。 私が大学2回生の時は、法学部であるのにもかかわらず、民法の初歩も全く分かっておらず、無権代理?なにそれ、の状態でした(笑) そんな私ですが、その頃に映画HEROを観て、無謀ながらも司法試験合格を志し、予備校に通う余裕もなかったので、1人で勉強を始めました。 そして2年後には大学院に合格しました。 質問にお答えさせていただくと、自主学習でも大学院、予備試験、司法試験に合格することは不可能ではないと思います。私の周りにもそのような人はいます。 ただ、私のように時間を無駄にしないためにも、強い決意を持つこと、その決意を継続して貫くことが必要に思います。 あなたの頑張り次第でどんなに辛い道でも切り開くことができます、頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる