教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は児童心理司として児童相談所で働きたいと思っています。大学は心理学が学べるのですが心理判定司などの任用資格はとれません…

私は児童心理司として児童相談所で働きたいと思っています。大学は心理学が学べるのですが心理判定司などの任用資格はとれません。この場合でも地方公務員試験に合格して児童相談所に就職できたら児童福祉士としてではなく児童心理司として働けるのでしょうか??

510閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >大学は心理学が学べるのですが心理判定司などの任用資格はとれません。 「心理判定司」とは、「心理判定員」のことでしょうか。 「心理判定員」や「児童心理司」になれる資格要件を述べるとするなら、「大学において、心理学を専修する学科又はこれに相当する課程を修めて卒業した者」ということになるかと思います。 「大学は心理学が学べるのですが心理判定司などの任用資格はとれません」とはどのような状態なのか分かりませんが、心理判定員として任用される資格要件を満たさないという意味でしょうか。 だとしたら、心理学関係の科目はいくつか履修できるけれど、心理学専攻ではないということですね。 >この場合でも地方公務員試験に合格して児童相談所に就職できたら児童福祉士としてではなく児童心理司として働けるのでしょうか?? 大学で心理学専攻ではないなら、そもそも公務員試験の心理職採用枠を受験できませんから、児童心理司としては働けません。 職種は、「地方公務員試験」のどの区分を受験して合格したのかによります。 仮に福祉職の採用枠を受験して合格したのなら、児童相談所に配属されれば「児童福祉司」です。 (福祉職採用枠の受験資格があるかどうかは知りませんが)

  • 心理は学科としてあっても、臨床心理を学んだ人のほうが、現場に出ても有効性は高いと思いますよ。心理の学科でもたくさんあり、児童、障害、犯罪、社会....細かく学んだ方が応用がききそうです。

  • あなたが使っている「心理判定司などの任用資格」の用語がよく分かりません。 昔は「児童心理司」のことを「心理判定員」と言っていましたが・・・ 今の地方公務員の大学卒業・上級試験では、受験の条件は心理士・司については、大学で心理学を専攻したというのが主なものです。 これからは「公認心理師」という資格の試験が始まればそれが要件となってくるでしょう。 なお「地方公務員試験に合格して児童相談所に就職できたら」というのは正しい理解ではありません。 あくまでも心理職の採用試験であり、後から心理司となるのではありません。 「大学は心理学が学べる」ということなので、もしかして教養で心理学の科目があるということでしょうか。 残念ながらそれではハードルが高いですね。心理学を専攻・専修して、卒論が心理学であるのが最低条件です。

    続きを読む
  • 来年度になると公認心理師のカリキュラムがはっきりしてくると思います。児童心理司として働きたいのであれば公認心理師になるのがいいと思います。しばらく様子を見たらどうでしょうか。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる