教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外の文化が大好きなのですが、それを生かした職業って何があるでしょうか?

海外の文化が大好きなのですが、それを生かした職業って何があるでしょうか?高校生ですが、海外の文化を調べるのが大好きです 特にヨーロッパ圏。 伝統料理、風習や行事などを調べて、ノートにまとめています 大学は英語科目指してます だから英語が使える仕事だとより良いかなと思います 喋る英語より断然読み書きの英語のが得意です 観光業…って考えたのですが、ドがつく方向音痴なので向いてないと思います 好きなことを生かした、何か良い職業ないでしょうか?

続きを読む

140閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず、得意な語学があれば社会に出るとき強い武器になります。 どんな資格であっても、最初は民間企業なり公的機関なりどこかの組織に属する必要があります。 ヨーロッパの様々な文化を比べるのがお好きなら、文化人類学が学びの対象になると思います。 英語と文化人類学の両方を学べる大学、例えば、 ・外国語の大学 英語学科(ICUや津田塾、上智など) ・国立か難関私大の英文科 を目指せば、卒業生の進路や人脈の中から自然に職業が見つかるでしょう。 海外へ進出する企業、例えば大手商社、メガバンク、保険、トヨタやソニーなど国際的知名度の高い有名メーカーの、総合職のように海外勤務必須の企業に採用されて欧州勤務を希望する方法もあります。 読み書きが得意なのは素晴らしいです。 英文メール、英文契約書、英和・和英の翻訳は、上記企業の国際業務で出来て当たり前です。 得意な語学を学生のうちから身に付けると必ず役に立つというのはこの為です。 旅行業以外で、比較文化の専門家として思いついた職業を敢えて挙げると、キュレーター(西洋美術)です。 他に、映画になった『ダ・ヴィンチ・コード』の主役のような研究者を目指すのであれば、キリスト教や図像学、西洋美術史の知識も必要です。 明るい前途が拓けるよう頑張って下さい(^^)

  • ただ海外の文化が好きなだけではなんの職業にも活かせません。 好きなことや興味があることをもっと突き詰めて大学で専門分野を学んだ結果に絡んだ職業に就くことはできるかもしれません。 その国の人はその国の言葉を話せて当たり前であり、英語や現地語を話せることしかできることがない外国人を雇う価値はなく海外で働くことは難しいです。 日本なら外国人が良く利用するホテルで働くチャンスはあるかもしれません。

    続きを読む
  • 好きなことが職業に結び付けるのは至難の業です。 「チャンスは0ではない」ってことで・・・。 観光業が一番では?方向音痴って・・・。ドライバーになりたいわけではないでしょ。添乗員やガイドだったら問題ないでしょうが、ガイドは国家試験をパスしなければならない国もあるし、現実的なのは旅行会社や日本にある各国の政府観光局でしょう。(相当難しいですが。) 英語はできて当たり前ですし、英語ができる人なんて山ほどいます。その中から選んでもらうのなら、英語+別の言語です。 高校生ならまだ間に合うかもしれません。私の友人はイタリアの文化を勉強するために、イタリアの大学に入学するんだと高校生の時からイタリア語を独学で学び、高校卒業までにそれなりに話せるようになって、イタリアの大学に進学しましたよ。 そのくらい猛勉強すれば道は開けるかもしれません。 とにかく他人にはない何かを身につけることです。

    続きを読む
  • 好きイコールその職業に向いているではないです。 私はタイに住んでいてタイの文化や料理の事も知ってますが、それを生かした職業に付いてませんし、付こうとも思いません。 方向音痴は運転手がいれば問題無いでしょうから、旅行会社に勤めるのも良いでしょうけど、いずれも英語が出来て社会人としてのスキルが必要ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる