教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

さすが!【新世代のエリートは、言うことが違うな!】と驚き、声も出ませんでした! どう返答すれば良かったのでしょうか…

さすが!【新世代のエリートは、言うことが違うな!】と驚き、声も出ませんでした! どう返答すれば良かったのでしょうか?上場企業の会社で20代で支店長になった上司に、コミュニケーションを働きかけました。 上司は転勤されてきたばかりの、年上の30代前半の男性です。 支店長へ『寒くなってきましたね。支店長は、寒いのと暑いの、どちらが苦手ですか?』 と、僕が笑顔で尋ねました。 支店長の返事は、『どっちも駄目。』でした。 今まで同じ質問に、『暑い』か『寒い』か、どちらかの返事が返ってきましたから。 驚き返す言葉が見つかりませんでした。 中小企業の社長さん方々や、上場企業の役員方々、医者たち、 年上の高年収の男性方々に、同じ質問をしてきました。 今日の1件で、新世代のエリートは言うことが違うな、、。と、しみじみ感じました。 驚き返す言葉が見つからず無言で、この質問はクローズしました。他の話題に変えました。 質問です。 ・どう返答すれば良かったのでしょうか? ・皆さんなら、どう返しますか? アドバイスと回答、よろしく、お願いします。

補足

僕には優しい支店長です。 先輩が業務で役所へ行き社に戻ると、支店長が『充分遊んだろ。仕事しろ。』と先輩に言いました。 先輩は30分ほどで戻りました。移動時間を含め、時間の余裕は無いかと? 支店長の冗談でしょうか。笑 支店長は20代の内に再婚され、30歳そこそこなのに3人、お子さんがいらっしゃいます。 支店長より歳上の先輩は、『スゴイ!あいつ、やっぱり頭が良いわ~。』と、誉め敗北宣言しました。 支店長は、年齢に似つかわしいほど、落ち着いています。 動じません。頼りがいが有る男性って、こういう男性なんでしょうか。 お客様へも、時にはキッパリと、おっしゃいます。 冗談も言うし、色々なタイプの女性と打ち解け、社会の女性から好かれています。 穏やかで優しいけど、女性達にも、注意と思ったことをストレートに言います。 ごく、普通の男性です。 大学を出、上場企業に入社し。 プライベートは、今のことしか話されません。 大手企業の会長や官僚や総理大臣とは、比較になりませんが。 IQが高いのか、今まで随分と努力されたのか? 私生活、仕事両面において、前向きで積極的な方の様です。 苦労や責任も伴いますか?

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    『どっちも駄目。』= この話しは 終わり。 ということです クローズで 良かったんです 質問者さんをを 肯定する わけじゃありませんが 同じことに ダラダラと 質問をし続ければ 支店長を イライラさせ 逆効果です ・心理学を 学んだ 人々にありがちな言動「相手自身の気持ちの確認の手助け気分で」という 気持ちが、 もし質問者さんにあれば 感じ取り カーッと 腹が立つからです 転勤されてきたばかりの 初対面に近い 相手の心に 踏み込む 又は 心を 開かせようという 言動は カーッと 腹が立ち 頭にくるんです ・支店長の 目的と 異なるからです ・年下の 部下 との 下らない会話 = 無駄なこと だからです 質問者さんも 心を開かせようという言動は しなかった エリート男性に対しては それで 良いんです ・IQは 普通か 悪くなく 随分と努力されたのでしょう 理由ですが 初婚は 学生結婚だったかもしれません 離婚も 学生時代だったかもしれません ・子供が出来ない限り 学生結婚は 稀です (医者には子供の有無に関わらず早めに結婚される方もいます) ・上場企業で 支店長という 役職は 課長以上 年上の先輩を 追い抜き 年上の上司になった 充分 営業スキルを アピールしたのでしょう(報われない努力も ありますから) かつ 私生活でも 結果を出していますね 初婚の失敗が 無かったかのように 再婚なさっている 女性から 信頼される モテる男性でしょう お子さん3人 ということは 25歳くらいには 再婚なさっているのでしょう ・苦労も増え 責任が 重くなるのは 当然でしょう? 苦労とは 捉えていない 責任感が 強く 挫折に強い 性格の 男性だと 思います 子供の 人数が 増える程 お金は かかるし 責任は重くなる しかし 出世も 再婚も 支店長が 望んだことでしょう 実直で 非常に素直な 男性だと思います ・それが 仇となる 可能性も あります 世の中は 綺麗では ありません 支店長は ワザと 見ないようにしていらっしゃるのか? だからこそ 家庭と 無邪気な 子供が 必要なのかもしれません 支店長の 信念、目的を 貫き通すのか? ・人は 何かを 犠牲にしなきゃいけない 気付かずに 犠牲にしている 犠牲は 避けられないし 地球が周り続けている中では 変えられない と 私は 思っています ・心理学カテゴリーでは なく 経営類いの カテゴリーが 良いかと? 質問者さんの 判断に お任せ致します

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 上司と部下は一線を隔ものです。上司に向かってコミニュケイションを取るなど愚か者の、おべっかです。見苦しい行為です。

    1人が参考になると回答しました

  • ・どう返答すれば良かったのでしょうか? ただの日常会話ですから気にするほどのことではないように感じます。 特に正解などはないでしょう。 ・皆さんなら、どう返しますか? 『寒いのと暑いの、どちらが苦手ですか?』の質問の趣旨は『寒いのと熱いのの、より苦手なのはどちらですか?』ですから、どちらか一方で答えるのが礼儀でしょう。 しかしながら、上にも書いたようにただの日常会話ですからそこまで律儀に考えるほどのことでもなく、返答などは自分のその時の気分で答えればそれで構わない気もします。 両方苦手も両方大好きもあり得ると思います。 私の場合は上司とコミュニケーションを図る気持ちが薄いため、言うとすれば相手の返答に関心がある場合ですから、『どちらかだったら、どうですか?』と続けそうですね。 それでもうだうだ言っていたら、相手自身の気持ちの確認の手助け気分で、『雪山で凍死するのと砂漠で干からびて死ぬのとどっちが嫌ですか?』と訊くかもしれません。 ちなみに、「新世代のエリートは言うことが違う」ということではなく、ただの個性の範囲だと考えます。 お喋り失礼しました。

    続きを読む
  • くだらなすぎる質問です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる