教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士、司法書士、行政書士など、いわゆる自由業と言われる仕業はもう食えない時代ですか? 実際その手の仕事に就いている方…

弁護士、司法書士、行政書士など、いわゆる自由業と言われる仕業はもう食えない時代ですか? 実際その手の仕事に就いている方、もしくは仕業の方とお付き合いのある方の客観的評価が聞けるとありがたいです

1,754閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    司法書士です 士業の世界で近年大きく変わっているのは、法人化、大手への集約です 数ヶ月ぐらい前にTVで弁護士さんのドラマをやってましたが、どちらもアレっと思う事がありました ・・どちらも「勤務弁護士」が主役だったんですよね~・・ ひと昔前なら弁護士ドラマと言えば、一国一城の主が主人公だったと思うのですよ 法人化が先行した弁護士業界では弁護士がサラリーマン化しちゃったんです これと同じ事が司法書士業界でも起きてます 税理士さんもしかりです 司法書士にとって、不動産の決済(取引)に立会うのがメインの仕事だったのですが、それが大手法人に集約されつつあります メガバンクなどは、はっきり法人しか使わず(責任の問題)、個人の司法書士には仕事を出しません ・・なので独立開業と言うのは昔に比べて難しくなったと思います(地方はまだOK) しかし「資格」の凄い所は反対に就職ならいくらでもあります 驚くのは50代の合格者でも普通に就職してます (※但し、給料は新人の給料) 最近、弁護士さんで驚いたのは、私の師匠(司法書士・研修でご厄介になった)の所に登録を抹消した元弁護士が補助者(事務員)で働き始めた事・・ 大学卒業年に旧司法試験に合格された超優秀な方なんですが・・ あちらの業界はかなり悲惨なようです(司法書士で良かったなと) 最後に私自身については独立・開業ですが、食えてるのかな・・ 浮き沈みが激しいですよね 10月末は札束数えてたんですが、今月は先月の集金し忘れと訴訟が1件のみ・・(;_;) 12月に向けて会社設立が1件と相続登記1件、後見の申立てが1件・・ もっと仕掛けないと ああ付け加えて、「行政書士」さんと言うのは、試験が超簡単なので「士業」の中に入りません

  • やり方次第と思います。 行政書士も社会貢献の一環として成年後見に取り組んでおります。 成年後見に取り組むなら士業で設立した法人に加入して、高齢者施設に営業に行くのもいいと思います。

    続きを読む
  • そういう仕事は お金を出した人の味方です。 誰でも お金さえ出せば仕事を受ける という方向に進めば食えるでしょう。 このカテでも 美人局側についている弁護士がありました。

  • どの資格だって、資格だけでは食えません。 資格+営業力(人間力)が必要です。 資格があれば、少しだけ営業力が、資格のない人より有利なだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる