教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用についてです。 障害者雇用は会社側にとってどんなメリットがありますか? 健常者と比べていろいろサポートの必…

障害者雇用についてです。 障害者雇用は会社側にとってどんなメリットがありますか? 健常者と比べていろいろサポートの必要もありますし、 わざわざコストをかけて障害者を雇用する目的はなんですか? 自分も(身体的な)障害枠で入社しましたが、周りに迷惑かけてばっかりして、落ち込む時もあります。 自分がこの会社にいて本当に意味あるかなと感じます。。

続きを読む

1,160閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なんのために仕事をしているのでしょうか? せっかく入ったのですから、仕事ができるようになる努力をしていないといけません。スキルアップや仲間になろうとする努力です。 その過程で、失敗もつきものです。失敗するからこそ、成功があるのです。 完璧な人間などいません。人間は、障害があってもなくても失敗します。 それらに向き合い、克服した人に勝利が与えられ、前に進むことができるのです。 少しづつでも改善していかなくては、どこいっても同じような繰り返しになります。 企業も人を育ているのです。障害者も企業を育ているのです。 同じ障害者でも、同じ失敗しても、前向きに考える人もいます。 失敗したと落ち込んで終わる人もいます。 ただ、落ち込んでいるのではなく前に進もうという目的に向かって進んでいる人もいるわけですから。 迷惑かけた分、次回から頑張るという人もいるわけですから。 質問者様から、学んでいる人もいると思います。言わないだけで。 質問者様は、自ら意味のない存在になるという目的に進んでいってるだけです。 目的を変えてなくてはいけないと思いますよ。 自分の目的は変えることができます。自分は変えることができるのです。 意味があるから、雇用が継続され続けているのです。

    3人が参考になると回答しました

  • 会社には、障害者雇用助成金が、国から支払われますから、一般健常者依りもお金が、かかりません。また社会的に尊敬されると思いますけど。

  • 法定雇用率があるから、多少コストかかっても雇い入れます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる