教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備の常識的な問題ですみません。火災報知器の感知器の煙式を設置する基準は11階以上、階段、通路、無窓階、地階、エレベ…

消防設備の常識的な問題ですみません。火災報知器の感知器の煙式を設置する基準は11階以上、階段、通路、無窓階、地階、エレベータ―、パイプダクト、であるのはわかるのですが特定防火対象物である場合も煙式での設置する義務があるのでしょうか? また、何かこういった基準について分かりやすいサイトがあったら教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

613閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    所轄の消防本部が、ホームページで「消防用設備設置運用基準」といったものを公開していませんか? また、消防設備協会が冊子にして販売しているかもしれません。 もし、なければ、他の本部のものでもいいので見てください。 運用基準の中身は、大抵が消防本部が運用に困り、総務省消防庁に問合せた「質疑応答」や、総務省消防庁からの「通達」などがベースになっているので、どこも似たり寄ったりの内容です。 ただ、最終的には、所轄消防署の判断を仰いでください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる