教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日銀行窓口の女性に感じ悪いというか冷たい対応をされ不愉快になりました。 私は普通に現金をおろしただけです。 …

先日銀行窓口の女性に感じ悪いというか冷たい対応をされ不愉快になりました。 私は普通に現金をおろしただけです。 大変な仕事だと思うので分からない気がしないでもないのですが、 こちらとしても気分が良くないですよね。 銀行とはいえ窓口は『接客』していると思うので 人と接する最低限のマナー、人を不愉快な気持ちにさせる対応はどうかと思います。 もし感じの悪い人が担当だった場合、あなたならどうしますか? 銀行に笑顔の接客求めるなと言われそうですがクレームすることはできますか?

補足

銀行窓口は接客じゃないという方もいますが、 利用者=お客様じゃないんですかね? ちなみにロビー係りの方はとても感じがいいです。 ベテランさんばかりだからなのかもしれませんが。

続きを読む

16,842閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元銀行員で現・派遣で銀行に勤めています。 かつての職場でその昔、研修の一環で窓口に入った事がありますが、その時指導していただいた先輩には『お客様あっての仕事なので忙しくても親切・丁寧な対応をするように』と常日頃ご指導頂きました。 実際に月末などの繁忙日では実務が忙しい分、気配りという点では配慮に欠ける点が出てくるかと思いますが、それは内部の話だけあって、お客様にとっては忙しいに関係なく気持ちの良い応対であって欲しいと望むのは当然です。 質問者さんがどのような応対を受けられたかはわかりませんが、窓口経験者としてはどうのような状況でもお客様が不愉快な気持ちになったという事はあってはならない、適切な応対をしなくてはならないと感じます。 今は大手銀行をはじめ「ロビー係」を配置していますが、窓口もロビーと同じく営業店(支店)の『顔』です。 お客様と接する点を考えると接客業と言っても別におかしくありませんよ。 私なら“お客様”として支店の窓口で不愉快な応対を受けたら、まず苦情を寄せますね。 支店窓口でクレームをつければおそらく担当の役席者が飛んでくるとは思いますが、大手銀行では「お客様相談室」のようにクレームを受けてくれる部署があったりするので電話を入れますね。 「忙しい時はさすがに内部事情もわからないでもないが、このような応対はいかがなものかと・・・」って。 クレームをしづらいと感じられる方もいらっしゃるかとは思いますが、クレームは寄せてもOKです。 そういうクレームが寄せられたら、翌日等の朝礼辺りで発表されどういう対応が良いか話し合われ、よりよい対応を心がけてもらえるよう努力してもらえるかと思います。(私のところはそうでしたし、身が引き締まりましたので) 質問者さんが不愉快と感じられたなら、おそらく私も不愉快と感じた事でしょう。 遠慮なさらずにクレームは入れてください。その方がその銀行の為になるでしょう。。。

    5人が参考になると回答しました

  • 銀行は金融業ですが、接客業でもあります。 対応が悪ければきちんと意見を言う事は出来ますよ。 別の窓口の方に言うか、直接言いにくければ電話で伝えるとか、あとは文書で出すとか... その窓口の方の名前も覚えておいて下さいね。 できれば来店日時もはっきりとしておいたほうがいいと思います。 私だったら、後日にでもクレームの連絡を入れますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 銀行の窓口はれっきとした接客業なので、お客様を不快にする接客をしてはいけません。 不満があれば、当然そのことを訴えて結構です。本人に言ってもよいですが、他の行員に「窓口の対応について、お話ししたいことがあります」と、上司を出して貰い理性的に気持ちを伝えてみては? お客が偉い、とまでは言いませんが、利用して不快にならなきゃならない理由はありませんからね。 勇気を出して言ってみて下さい。その対応でその銀行がよ~く分かります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる