教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全く分からないです。

全く分からないです。自分の中で、、これはできるという確信があるものは、できます。 例えば、、歯医者 医者 教師 できます。 従業員100人の会社の社長 無理です。 私にはできない。 社労士として独立しある程度稼ぐのは、、どれくらい大変なんですか?

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    厳しいように聞こえますが、やったことのないことが「できる」というのはできるうちに入りません。 特に職業というのは毎日毎日のことです。 たとえ20年以上「できて」いても、日々努力をし、日々緊張があります。 「できる」と奢ったことを考えると、足をすくわれます。 また肉体も頭も日々衰えていくものです。 昨日できたことが今日できるとは限らない。 特に相手のあること(患者、社員、お客様)のあることでは「できる」と慢心することはありません。

  • 質問にのみ答えます。 社労士として独立しある程度稼ぐのは、大変ではありません。 ある程度稼げるということは、従業員100人の会社の社長の気持ちや立場はもちろん、部課長職や平社員の立場と感情がきちんと理解できた上で、きちんと経営者によりそって法的な部分と法以外の部分をわけてきちんとアドバイスできれば十分です。 あとはそういった社長と最初にコンタクトとる場所をどうやって探すか。 一度会って気に入って即契約なんてほとんどありません。 社労士試験に合格することとは全く違う事業主としてのセンスが必要です。 それはセンスなので分かりません。 ない人は稼げません。あなたがどうなのかもわかりません。

    続きを読む
  • 質問者は本当に医者と教師出来るでしょうか? 医者は研修医時代に約7割が抑鬱になると言われているハードな肉体労働。 教師は3-40%が抑鬱だと言われる、相当ハードな仕事です。 私は医者なので、まあ、こういう生活には慣れましたけど。 教師は絶対無理だと思ってます。授業するだけならまだしも、うるさい親御さん達と渡り合える気がしない。 後、社長業も無理ですね。人を使う。人を解雇するとか、自分には向いてない気がします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる