解決済み
社会人3年目です。大学卒業後、新卒で全国転勤の会社で働いていますが、Uターン転職の為、来年の地方公務員試験(市役所)に向け、最近勉強をはじめました。仕事は辞めずに続けます。周りに公務員試験経験者もいない為、アドバイスをいただけたらと思って投稿しました。合格には面接・論文が重要なのは承知してますが、まずは筆記試験突破に向けてアドバイスを頂戴できれば幸いです。 ●受験予定自治体について 地元及び地元付近の市役所3つを考えています。(政令指定都市ではなく人口5~10万人程度) うち2つは一般採用枠として、1つは民間企業経験者枠で受験予定です。 試験時期は最速で6月、最後が9月頃かと思います。 筆記試験は、一般枠の2つが教養試験+面接、経験者枠の自治体は職務基礎力試験+面接で、 筆記試験の倍率はいずれも7~8倍程度です。(ちなみに第一志望は3つめの経験者枠の 自治体です。) ●筆記対策について (1)現状 最近はじめた勉強時間は平日朝1時間、夜2時間 土日で5時間程度ですが、飲み会や残業・出張が 加わると上記よりも減ってます。 私立文系で数学が苦手な為、数的・判断推理の初学者向けテキスト中心に、 あとは政治・経済の過去問ナビをやっています。 (2)今後の試験対策について 科目ごとの対策についてネットの情報などを参照しながら大まかですが、 以下のように考えてますが、何かアドバイスあればお願いいたします。 ・数的、判断推理 現在、「玉手箱」を苦戦しながらほぼ毎日解いてます。習得できるまでテキスト繰り返して、 ある程度ものにできたら過去問に移ろうと思っています。 (ただ、空間把握だけは解説見てもさっぱりなので捨てようと思ってます。。) ・政治、経済 過去問ナビを繰り返して、内容を詰め込もうと思っています。 ・文章理解(現代文、古文、英文) こちらは大学受験での経験があるので、スー過去で随時演習しようと思っています。 ・世界史、日本史 現時点はノータッチですが、数的推理に余裕が出来たら集中して詰め込もうと思っています。 (世界史⇒大学受験時選択 日本史⇒選択なし) ・数学、物理、化学、地学、生物 こちらも現時点はノータッチです。(というか正直できる気がしません。) 物理化学は捨て、地学・生物を直前に暗記して点を稼げたらいいかなと考えています。 (ただし大学受験科目でないので一からの勉強になります。) ・職務基礎力試験 比較的、時事の割合が高いようなので地道に「速攻の時事」の内容を 叩き込んでいこうと思っています。 また、ある程度勉強が進んだら、この試験の過去問も解こうと思います。 以上のようにまだまだ漠然とした計画なのですが、 例えば、「最低でも○月までにここまでは進めるべき」や「もっとこの科目に重点を置くべき」等何か アドバイスがあれば宜しくお願い致します。
810閲覧
まず、予備校は通わず、専門試験はなしということでよろしいですね? 教養のみの方が文系・理系両方から人が集まるので競争率はあがります。 勉強は大体そんな感じじゃないでしょうか。できれば土日はもう少し増やしてもいいかもしれません。 教養だけなら、基本大学受験で一通り勉強しているので、徹底して過去問をやるだけですね。生物・地学は受験で使っていないなら、もう少し早めに手を付けた方がいいかもしれません。問題数は多くないですが、物理・化学を捨てる以上少しでも得点できるようにしておいた方がいいと私は考えていました。生物はセンターでも使ったので、結構覚えていましたが…。数的・判断は私も大の苦手だったのでどんだけできなくても我慢して毎日1問はやるようにしていました。苦手でも捨てられないので…。 基本はずっとこの繰り返しだと思います。後は模試を受けるか…。 軌道に乗ってきたら、2次のことも少しずつ考えていくべきでしょうね。特に社会人経験者の場合、例え受験枠が新卒と同じでも面接官は厳しめにみている気がします。新卒よりできて当然なので…。実際私は人事にいましたが、面接官の幹部職員はそのように言っていました。 経験者枠の場合はなおさらです。 私も社会人経験者枠で採用されました。毎日の仕事もあるのでなかなか大変だと思いますが、結構経験者で入ってくる人もいます。頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る