教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この職場・・ひょっとしたらブラック?

この職場・・ひょっとしたらブラック?シフト制の仕事をしています。 所用があって休みたい日は、「シフト調整」 で対応するように言われました。 それを申し出るのはシフトが決まる○日前まで、月何日まで、申請するときは所定の用紙を提出、と就業規則に書いています。 ですが、その用紙に休む理由を書く欄があり、 「友人の結婚式列席の為」と書いたら、上司が 「友人の結婚式など必ず行かなくてはならないものではない。欠席しても友人関係に響くものではない」と却下されました。 驚き、他の人にそれとなく聞いたら 「親族の結婚式」にした人も 「親族ならまずシフトの仕事をしている人の休みを聞いてから式の日を決めるべき。そうしなかったのはあなたの親族の責任」 と却下された人。 「法事」と書いた人は「もう亡くなっているのだから行かなくとも心の中で冥福を祈ればいい。貴方の親しい親族なら列席しなくとも心は通じるはず」却下された人 私も友人の結婚式と書いたら、その友人とはどんな関係か根掘り葉掘り聞かれ、「プライベートで参加しているサークル仲間です」と答えたら「そんな関係は友人とは呼べない間柄です」「行く必要はありません。」 「家族旅行」と書いた人は行き先、目的、何人いくのか、旅行費用は?と聞かれ「なら高い旅行だし、あなたがいかなくても旅行は成立します。あなたの分だけキャンセルして下さい」 有給を使えないのかと食い下がった人は 「経営者が皆が働いている最中に休み、給料を貰うなどけしからんとの意思。自己都合で有給を取るなどもっての他」と言われたとの事。 シフトの調整も「経営者の有り難い心遣いを勝手気ままに使うものではない」 毎年三月にシフトの中に勝手に有給を組み込み「三月は一日多く休めるのだから有り難く受け取りなさい。経営者の有り難い心遣いです」だったそうです。 勿論余った有給の買い取りはありません。 就業規則には年○日の有給制度は明記されているのですが・・ 職場の先輩は「どうしても休みたかったら事前に言わずに当日急に熱を出した事にして欠勤するしかないよ」と裏技を教えてもらいましたが・・ 因みにシフトを作っている主任や課長をしている人は「私はこの職場に来てからどの冠婚葬祭も子供の参観日も入卒業式も運動会もシフトが休みになった時にしか行っていません。用事とシフト休みが当たったときだけ行ったら宜しい」 らしいです・・

続きを読む

248閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、勤務を指定するのは会社、労基法で定められた休日(土日祝日や平日の休み)を決めるのも会社、ただし週の労働時間や1日の労働時間は守らなければなりません。 つまり年中無休の会社でAさんは「月=休み、火・水・木=出勤、金=休み、土・日=出勤」と会社が決め、1日8時間労働であれば、違反でもなんでもありません。それに従うしかありません。従業員全員の希望をある程度反映し、そのような勤務を指示することは問題ありません。従業員各人の理由や行事をすべて反映する必要もありません。ちょっとやり過ぎの感はありますが、別にブラックでもなんでもありません。 ただし、有休は違います。有給は労働者に与えられた権利で、理由に関わらず申請があれば認めなければなりません。唯一「事業所の正常な運営を妨げる場合」は、時季変更権を行使し、他の日にずらすよう求めることができます。この場合でも単に「忙しい」は理由になりません。例えば「全員が同じ日に有休を申請した」と言ったような場合だけですから、ハードルは高いですし、却下はできず他の日に与えなければなりません。 ですから「自己都合で有休をとるなど以ての外」「勝手に有休を組み込み」は労基法違反です。こちらは完全なブラックです。

  • 有給は労働者に与えられたものなので、理由などはいりません。 有給申請に理由項目がありますが、一々、詳しい理由は必要ありません。ただ「私用の為」だけで良いんです。 質問者様は、きちんと労働基準法を知るべきです!

    続きを読む
  • シフト制の仕事はそんなもんだよ 有給なんて辞める時しか使えない これは業界違えど大体同じようなもん 嫌なら辞める

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる