教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険がない会社に入社するメリット。 飲食店でアルバイトをしております。 今しているバイトを辞め、別の飲食店で…

社会保険がない会社に入社するメリット。 飲食店でアルバイトをしております。 今しているバイトを辞め、別の飲食店で面接を受け、その時もアルバイト希望で行ったのですが、社員で入らないかと言われました。 お給料とかに非はありません。 面接して下さったオーナーさんもいい人でした。ただ、個人事業主だから社会保険がなく、国保になるよと言われました。 社員で入ろうかなと思って、その日は 終わったのですが、家族に話してみた所、 社会保険がないのに社員になるメリットはあるの?と聞かれ 何も答えられませんでした。 確かに、と納得してしまったのですが 皆さんはこの場合の社員にメリットを感じますか?

続きを読む

994閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アルバイトと社員の違いが記載されていないので、メリットもデメリットも感じません。 オーナーに社員になるとアルバイトと何が違うのかを確認する必要がありますね。当然、オーナーが社員とアルバイトを区別していれば、社員になるメリットがあると思いますが。

  • 個人事業主が経営しているなら、そもそも会社ではないので社員として雇用はできません。 要するに、バイトです。 飲食店だと雇用契約すら結ばないところが多いので、雇用することを”社員”と勝手に言っているだけでしょう。 ちなみに、個人事業主が雇用した場合、雇用保険や労災の加入は義務。 社会保険は、従業員5人以上からが義務となります。 単純に<今のバイト>と<面接を受けたバイト>、どちらが待遇が良いかで考えて決めるしかないでしょうね。 あと、バイトなのに社員並に仕事をさせられるとも解釈できますよ。 社員並みに仕事を任されたり、自由にシフトを入れることができない等、割とデメリットしか思いつきません・・・もしかしたら賞与などはあるかもしれませんけど。 個人的には良い話には思えません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 何も感じません。@メリット

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる