教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうどうしたらいいのか分かりません。 長文、乱文失礼致します。 今年四月に新卒で入った会社を半年で辞めました。聞…

もうどうしたらいいのか分かりません。 長文、乱文失礼致します。 今年四月に新卒で入った会社を半年で辞めました。聞いていた業務と実際の業務が違う、拘束時間の長さ、会社があまりにも適当すぎる…等、理由は沢山あります。辞めたことについては甘えだとしても、後悔はしていません。 ですが転職活動で心が挫けそうです。 元々就活に活かせる資格も殆どなく、ましてや新卒で入った会社を半年で辞めるような人間です。大した経験もスキルもありません。愛想は良い方ですが人が苦手で会話も苦手です。 現在ハローワークで転職活動をしているのですが、まず書類選考で落ちたり、年が若いから、経験がないから、といった理由で面接をしてもらえなかったり、やっと面接にこぎつけても上記の経験・スキル不足で不採用の連絡ばかり貰います。自業自得ではあるのですが、やはり辛いですし、悲しいです。自分は社会に必要とされていないんだ、と毎日気が重たいです。 社員登用のあるバイトや派遣などでまず経験を積んでから、とも考えたのですが、何かと先を考えすぎる性格のため一生社員にはなれないかもしれない、甘えてしまってずっとフリーターや派遣でいてしまうかもしれない、と不安ばかりが募り、そちらの道には進めずにいます。 職業訓練校も視野に入れたのですが、職業訓練を受けている間はバイトが出来ないと聞き、そもそもはやく働きたい私にとっては職業訓練を受ける時間も惜しい状況です。 両親は長い目で見ていてくれていますが、此方は前職をはやく辞めたので雇用保険もなく貯金もなく、ましてや父親が来年で定年なので、一刻も早く正社員で働きたいと思っています。ですが現状は芳しくありません。お先真っ暗です。もう無職でいるのは苦しいです。 どうしたら良いのでしょうか。 あまりにも明るい未来が見えないのでいっそ専門学校に通ってみようか、なんて考えてしまいますが、これ以上両親に心配や負担を掛けるのは嫌ですし、仮に通えたとして、その先の就活でも就職出来なかったらもうどうしようもありません。お金も時間も取り返しようがありません。 まずはバイトでもなんでも働くべきなのでしょうか。正社員にこだわりすぎるのは良くないのでしょうか。それとも思い切って専門学校にいって新卒カードを手にすべきでしょうか。 どのようなお言葉でも構いません、どうか何卒アドバイスをお願い致します。

続きを読む

466閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    【松下幸之助 名言集】成功哲学!今を精一杯生きることが成功への道 将来の不安は誰でもあります。 先の事を考えすぎても、どうにもならない事が多くあります。 たとえば、今から年金の少なさを嘆いても始まりません。 転職活動で、正社員で雇ってくれる企業に出会えなければ、 バイトでも派遣でも、精一杯働き、自分を磨いて、 プロとしてのスキルを身に着け、またスキルアップしていけば、 道は開けてくると思いますが、無職・無収入で毎日が終わってしまうのは、 むなしいだけです。 専門学校もビジネスです。 利用する側は、よく選ばなければ、お金と時間の無駄になりかねません。 勉強ができるのでしたら公務員試験も挑戦できるでしょう。 ハローワークだけでなく、転職サイト、転職エージェントなど、 視野を広げてみるのも良いと思います。

    ID非公開さん

  • まずは心の不安や考えてしまう部分を解すって意味で言います。一石二鳥は無理だと推測しますので1つ1つって意味で まず朝か晩1人では危ないので誰かと一緒にウォーキング又はジョギングを継続的にしてください。セロトニンという物質が幸せホルモンが出和らげます。しかし継続的に習慣づけてけてください。そうすると実感します医学的にも立証されてますのでそれから棚上げの悩みを考えるようにするといいでしょう

    続きを読む
  • この流れでこの性格だと 専門学校はお金も時間も無駄になると思う。専門学校出ても のちに辞めて全然ちがう会社を受ける気がする。 正社員雇用はきびしいけど まずは汗水流して働ける、いや 働かせてもらえる会社を受けて 仕事をしながらいろんな所に隠れてる責任と言うものも学んだほうがいいかな。専門学校の勉強より こっちのほうが大事だし 顔付きも引き締まり変わってくる。 がんばってね

    続きを読む
  • 考えすぎて決めてもすぐ辞めてしまうのだから 当たりを引くまで転職を続ければいいと思います 新卒で >辞めたことについては甘えだとしても、後悔はしていません。 と言い張れるような人が気に入る仕事はそんなにたくさんは無いと思います だから何度でも転職を繰り返して選ぶしか方法がないと思いますよ 正社員などというこだわりも邪魔になるだけです とりあえず働いてさえいれば何とかなりますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる