教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近自分がADHDもしくはその種の障害的なのを持っているのではないかと疑っている大学生の者です。

最近自分がADHDもしくはその種の障害的なのを持っているのではないかと疑っている大学生の者です。理由は、 ・バイトを初めて4か月たつのに効率的に仕事をこなせなくて同期に入った子より仕事が遅いこと ・部屋が荒れていること ・高校時代の部活でテニスをやっていて審判をうまくできないことが多々あったこと ・教習所で最初に受ける運転適性検査みたいなので、判断が遅い動作が遅いの判定をもらったこと ・手先が不器用 ・ADHDを主題にしたTV番組の「これを間違ったらADHDの疑いあり」の問題を兄弟は正解しているのに自分は間違い、しかも理由を説明されるまで自分が間違った訳が分からなかったこと・などがあります。 この種の悩みを経験された方、もしくは実際にADHDをお持ちの方、長文乱文ですがアドバイス助言などを返答ください。お願いします。

補足

具体的な話がないということで、バイトと部活でどのような状態であったかを捕捉させていただきます。よろしくお願いします。 バイトでは注文を聞いているときに突然頭が真っ白になって聞いていた注文を忘れてしまう。ある仕事をしていて別の緊急の仕事が舞い込み、その仕事を終わらせてから元の仕事に戻るとどこまでやっていたのか忘れる。荷物を組み立てる仕事でうまく組み立てられない。←この時も頭が真っ白になった感じ。仕事が忙しいと頭が突然真っ白になる感じすることがあります。 部活のテニスの審判ではボールを目で追っているうちにサーブがどちらから撃たれたか、点数は何点だったかを忘れる。

続きを読む

213閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もこちらの文だけではなんともいえないと思います。 専門家しか診断できないというのもありますが、 人ってそれぞれ個性があって、 頑固な人もいれば、すぐくよくよする人もいるし、 理系が得意な人もいれば、文系が得意な人もいるし、 仕事をすぐ覚える人もいれば覚えるのが遅い人もいるわけで。 私も自分は何かしらの発達障害なのではないかと思うほど仕事を覚えるのが遅かったので、 人より早く出社して、人よりたくさん質問してメモしました。 それでもかなり時間がかかりましたが…… 仕事が覚えるのが遅いということは、一度定着したら忘れにくいということなので、 遅ければ遅いなりに、人より時間をかければいいかなと思います。

  • うーん、正直それだけの内容だとADHDかは判断出来ないのではないでしょうか。 例えばバイトの件では、どのように効率よく動けないのか、程度はどうなのか?具体的な話が全くありません テニスも同じです。 私もテニス部でしたが、サーブのインフォルトの判断は正直ボールが速すぎて割と適当でしたよ 本文の文章の作りもしっかりしていますし、学が劣っているようにも見えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる