教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先を変えたいです。

パート先を変えたいです。こんにちは。私は通信制の高校に通う高校一年の女です。 現在、某コンビニで平均6時間、週5回シフトを入れてもらい、働いています。 そこは初めての働き先で、始めてから4ヶ月ほどになります。 しかし最近、勤務先の人間関係に嫌気がさしたこと、そして、通勤が今よりややこしくない距離にスーパーにパートの募集がかかっているのを見かけ、パート先を変えたいと思っています。 今の勤務先は夏場は自転車で10分ほどで通える場所なのですが、冬場は吹雪や積雪の影響でバス通いになるため時期を見てバス通勤の手当てもお給料に加算しなければならなかったり、またバス時間に合わせてシフトを変えてもらわなければならなかったりで他の従業員の方たちに迷惑をかけてしまうし、私自身もややこしいです。 できれば、前述した家から近いスーパーで働けたら、通勤も楽でシフトも入りやすい上固定もしやすく、また両親も帰りに夜道を一人で歩くことを心配していたため、色々な面でとても都合が良いです。 またお給料も初2ヶ月以降は夕方からの勤務で今よりずっとお給料もよく、長い時間の勤務自体は全く苦でないためお金を稼ぎたい私には待遇的にもとても良いです。 余談ですがスーパーでアルバイトをしている友人から聞くところによるとしっかりした休憩もとれるようになっているらしく(今のところの休憩は労働基準法スレスレかアウトなのでは?という配分です)そこも魅力です(笑)。 よく利用するスーパーですが、店員さんの感じもよく、そこで働くことに興味があります。 そして、今の勤務先に通うのが苦になっていることもあるので、できればそちらのスーパーに変えたいなと思っているのですが、いくつか問題があります。 ①今の勤務先を辞めるには最低2週間(1ヶ月?)前に勤務先に伝える必要があるそうなので、逆に言えば2週間は次の勤務先を決められないということになりますが、たとえば今のうちに次の勤務希望先に連絡をして、「今の勤務先を辞めたら働きたい」との旨を伝えるのは、常識的にどうなのでしょうか? 全く社会経験がないためこういう場合どうすれば良いのかわかりません。 上記のことは無謀でしょうか? ②今の勤務先は人手が不足していて、社員の方や他のパートさんたちからつねづね「辞めないでね〜(笑)」と冗談めかして言われたり「辞められると困る」という話をされたり、とてもプレッシャーで、もし辞めるとなった時なんと言い訳したら良いかわかりません。 また、世間知らずで物覚えも悪い私に時間を割いて色々なことを教えてくれたり、仲良くしてくれたパートさんもいて、恩を仇で返すではないですが、そういう方たちに後ろめたい気分です。 そして何より、理由を問いただされるのが怖いです。 もちろん勤務先としてもっと魅力的なところを見つけたのが一番の理由ではありますが、苦手なパートさんがいたり、少なからず人間関係に悩みがなかった訳ではありません。 そこを問いただされると、どこかで口を滑らせて雰囲気を悪くしてしまいそうです…。 また店長はそういうことを自ら尋ねて解決しようとするタイプでなく、だいたいパートリーダーなどを介してどうにかしようとするので、パートリーダーはベテランのきつめなおば様ということもあり上手くかわせる自信がありません。 単純に、もっと自分が働きやすいところを見つけたので、残念ですが、という感じで良いのでしょうか? まだ考え途中ですし、これから両親と相談してみるところですが、客観的なご意見がほしいです。 回答よろしくお願い致します。

続きを読む

296閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おー俺にぴったりの内容!! 俺は通信制高校出身で、スーパーの正社員やっていて、パート・バイトの面接をしたりしている人間です。 それにしても若いのに文章わかりやすくてうまいねぇ~俺は副業で物書きをやっているんだけど、あなたも卒業後スーパーに就職して、副業でライターやったら?(笑) 俺のスーパーのバイトにも、高卒後そのまま同じスーパーに正社員就職したコがいるけれど、それなら求職活動しなくていいから楽だよw 閑話休題。 俺はバイトも含めればスーパーは3社経験しているけれど、どこもパート・バイトは休憩時間はちゃんととれる。社員は満足にとれなかったりするけどね。 普通どの企業でも、退職する際は1か月前に会社に通告が必要と、就業規則に明記されている。仮に就業規則がない会社でも、社会通念上、1か月前に通告すれば問題なく退職できる。小売業は人手不足なところが多いから、授業員に辞めてほしくないのはどこも一緒だよ。 退職理由は別に言う必要はないけれど、聞かれたらそのまま言えばいいだけだよ。あるいは「前からスーパーで働いてみたかった」とか言えば、勤務先を否定することにならないからいいかもね。嘘のない範囲で、相手を否定しない言い方をするのはいいね。 引き止められる可能性は十分あるけれど、いきなり辞めるわけじゃなくて、勤続の目安となる3か月以上働いているわけだし、社会通念上問題のない1か月前通告をするのだから、なんの問題もないよ。 スーパーの面接は、今から行っても問題ないよ。コンビニのバイトを○○日で辞めるので、それ以降に働けますって言えばいいだけ。 俺と条件が似ていて、親近感がわくね。応援してるよ!!

  • >2週間は次の勤務先を決められないということになりますが ①どうしてですか?今の勤務先にきちんと辞める話をしたら、そのスーパーの面接をしたらいいと思うのですが? 例えば、今の職場には10月いっぱいで辞めると話をして そのスーパーの面接では、今のパート先は10月いっぱいで辞めるので 11月から働きたいと言えばいいと思います。 ②辞める理由で言い訳する必要はないと思います。 冬のバス代は支給されないんですよね? 正直に、バス代がつらかった事、親が帰り道が心配だから 今より家から近い所で働いてとずっと言われてきた事を話せばいいと思います。 人がいなくて辞められたら困ると言われて、辞める話をうやむやにしてしまうと 余計に辞めにくくなるので もう親と話をして決めたので、でいいです。 最後の日にお世話になりましたと挨拶をして終わりにしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる