教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

みなさんならどのような選択をするのか聞きたいです。 私は就職活動を終えた大学生です。 しかし、終わったと言っても…

みなさんならどのような選択をするのか聞きたいです。 私は就職活動を終えた大学生です。 しかし、終わったと言っても一般的な人と違い自分の場合は他大学院に行くという選択をしました。就職活動は3年生の後半から始め、インターンや説明会に頻繁に参加し内定もいくつか貰っていました。 正直もう2度とこんな大変な思いをしたくないと思えるほど肉体的にも金銭的にも全力で就職活動をやりきりました。その時は納得する企業から内定を頂いていました。 しばらくたったある日、4年生の夏休み前のある時でした、ゼミの先生から大学院という選択肢を薦められ、ダメもとで受けることにしました。心のどこかに少しの迷いがあった為だと思います。 結果は合格でした。 そこの大学は今いる大学と違い、いわゆる旧帝大であり浪人を経験していた自分は大学院合格の通知を頂いた時はとても感動しました。 もちろん両親も喜んでくれています。 先日内定先に辞退の報告に行きました。 今は卒業に向けて最後の追い込みの時期です。 周りの友達も皆内定を決め、後は卒業するのみとなりました。 そんな中で自分は本当にこのままで良いのかと不安な日々を送っております。 本音は早く働きたいと思っています。しかし先行き不安な時代の中で自分のキャリアをあげる為にも大学院という選択肢をとりました。 内定を貰っていた会社の中でも特に行きたいと思った会社からは大学院卒業後も気持ちが変わらなければ再度受けに来てくださいと言われました。 その会社では設計職という形で内定を頂いていました。自分が一生設計の仕事をする素質があるのか分からなかったという点も大学院進学を選んだ理由でもあります。 大学院では今の選考とはかなり違う分野に進みます。大学院進学の決定時期の遅さなど様々な面から見て分野を変えても合格出来るところに行こうという考えがあったからです。 大学院に行ったら逆に就職活動に不利になる、今はどこも実力主義だ、等々ネットの情報を見ているとこのまま進学することに不安を覚えます。大学院進学後の明確なビジョンも今は全く見えていません。この選択をした自分がとても浅はかであったと反省しています。 今くよくよして他に選択肢があるのかと言われると無いかもしれませんが、どうしても皆さんが私の立場ならどうゆう行動をとるのか教えて頂きたいです。 毎日毎日このことばかり考えてしまい他に手が付かない日々を送っていて正直とてもつらいです。 前に進むためにもどうかアドバイス、お叱り等々何でも良いので意見をお願いします。

続きを読む

270閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    まず、「ゼミの先生」から大学院修士課程を勧められたのは有難いことです。どの学生を院を進ませるか、教員は考えます。自分の教え子にとって最善の道を思案します。 質問者は「内定先」から修士号を得たら、来て欲しいとまで言われているのですから、何の問題もありません。今は、目の前の研究に没頭し、時間が許せば、外国語も磨いておきましょう。 「自分を待っている人」の所にいけば良いのです。そんな「内定先」と出会えたことは素晴らしいことです。 「ゼミの先生」と「内定先」から高く評価されていることに自信と誇りを持つと良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる