教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師の資格を、国公立の大学に行って四年間の間で取るのと、四年間看護師の勉強だけをして1年間県立広島大学へ行って資格を取…

助産師の資格を、国公立の大学に行って四年間の間で取るのと、四年間看護師の勉強だけをして1年間県立広島大学へ行って資格を取るのはどちらがいいですか?四年間で助産師と看護師の資格を取るのはとても精神的にも身体的にもキツくて実習の内容や実力がつきにくいと聞いたんですが、そうなんでしょうか? 一年でも早く現場に出て働くか、一年遅れてでも時間をかけて助産学を学ぶか。ご意見お聞かせください。

続きを読む

3,214閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方が言っている 千葉大のみってのはそんな事実はないから大丈夫です 全国に少ないですが ありますので http://www.kanngogakkou.com/jyosanshi-daigaku.html 貴方の考え 置かれている状況によります お金の心配がないのであれば 院にて2年かけて取得するのも良いですし 考え方しだいでは 専門卒の人は看護師3年 助産1年 合計4年で取得しますし 大学は専門にくらべ実習が少なく身体的には楽な面もあります 只助産師の場合 大学卒だから給料が高い 院卒だから高いと言う事は無いことも多いです 実力うんぬんを言うのであれば 専門学校で看護師の資格を取得したほうが良い場合もあります 実習の時間数が違いますし 大学は看護を学問として学び 専門は実践で手に職をつけると言う考えです 病院によっては専門卒の方を好んで採用する場合もあります

    1人が参考になると回答しました

  • >助産師の資格を、国公立の大学に行って四年間の間で取るのと、 >四年間で助産師と看護師の資格を取るのはとても精神的にも身体的にもキツくて実習の内容や実力がつきにくいと聞いたんですが、そうなんでしょうか? >一年でも早く現場に出て働くか、 ☆看護学部や看護学科というのは、 あくまでも<<<看護師国家試験に合格して看護師免許を取得し、病院などで看護師として働く>>>というのが目的の学部・学科です。 →例えば、 4大看護学部の場合、 (例) 「3年生の、助産師免許を取得するのに必要な科目の授業への参加は、 看護学科1学年100名のうち、大学1・2年生の時の成績優秀者上位10名のみ許可しています」 ・・・といった「授業参加制限」をしている大学が、 非常に多いです。 ※そのため、 ちょっと成績が悪く、 授業への参加が許可されなかった場合は、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 取得できたのは、看護師免許のみで、 大変残念ながら、 4大看護学部に、4年通って卒業しても、 助産師免許が、一切取得不可能となってしまうため、 助産師になることができません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 助産師国家試験受験資格を学部卒でとれるのは千葉大看護学部だけだったと思いますが それも成績上位順に希望者5名だけ http://www.n.chiba-u.jp/undergraduate/course.html とりあえず合格できる頭があるのなら千葉大を目指したらどうですか? 千葉大に選考で漏れてしまったもしくは千葉大に落ちたら、看護師免許を取得したあと全国にある大学の助産師専攻科に行けばいいことです。 学部や大学院で勉強し、国家試験に合格したただけですぐに戦力なれるわけではありません。病院に就職してからが勝負です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる