教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の教養科目の物理は難しいですか? ちなみに私は文系で、市役所と地方上級を受けたいと思っています。

公務員試験の教養科目の物理は難しいですか? ちなみに私は文系で、市役所と地方上級を受けたいと思っています。

92閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    先ほども回答しましたが、力学は難しいです。 私は力学の中でも、解けそうな問題を何問か解いて感覚・フィーリングを掴み、本番で力学が出たら何となーくで解いていました。2問に1問か5問に2問の割合で合ってましたかね。何問か解いていたら、問題によっては常識的に考えてあり得ない選択肢が分かるようにもなります。 電気、波(特にドップラー効果)は簡単かつ、力学ほどではないけどよく出ます。力学は捨てても、この分野は勉強しておくべきです。熱も出ますが、私は苦手だったので捨てました。 しかし、地方上級については、好きな問題を解く形式のところが多いと思うので、物理自体逃げられる可能性があります。そこは、ご自分が受けられる自治体がどのような出題形式なのかを調べてみて、検討してみて下さい。そのような形式の場合は、1問しか出ない物理は丸投げしてもいいかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる