教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関東地方整備局の機械(高卒程度)についての仕事内容について出来るだけ詳しく教えてくれてください!

関東地方整備局の機械(高卒程度)についての仕事内容について出来るだけ詳しく教えてくれてください!また、二次試験の面接のポイントもお願いします

789閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方整備局の機械職は、本局河川部、道路部 そして出先の河川国道事務所などに配属され2から3年毎に転勤します。主に土木関係の建設事業に付随した機械、機器、システムに関する保守管理、整備、発注、監督、積算、、設計、技術仕様の決定、技術基準に関する等の業務です。 たとえば、河川整備の一つに河川から農業用水を引いているところや街中の排水路が河川に、合流するところに水門や排水ポンプを備えた排水機場を整備します。土木工事だけでなく、ポンプ機や水門ゲートを開閉する機械、事務所で遠隔操作や監視を行うための制御システムなどが機械職が携わる技術的な仕事です。道路だとトンネルの送風機とか非常用の消火システム。 また災害用に整備局は排水ポンプ車や照明車などを持ってますがそれの保守管理、更新、災害の際の投入計画などです。 道路、河川、空港などインフラ整備には土木、建設だけだなく機械や電気、通信といった技術が一体となっているので土木以外に機械職、電気職も一緒に技術職として仕事します。 面接のポイントですが志望動機など自分の考えをまとめておくことは当たり前なのでそれ以外を書きます。 まず、端正な服装、髪、身だしなみ、磨かれた靴 大前提です。靴は、必ず磨いてホコリや汚れが付いてないこと。雨の日を特に。 転勤、転居に関することはかなり聞かれるかもしれないけどどこにでもいけると答える。みんなが転居当たり前の組織なので転居に採用時から条件がつく人は外されます。 高校、大学で野球の部活の経験がある人はぜひ話した方がいいですね。年に2回ほど事務所対抗の野球大会をしている整備局も多いです。(関東地方整備局に大会があるかどうかはわからないけど) 野球経験者はとりたがる採用担当者けっこういます。野球てなくても、部活でどういったことをしたのか経験あれば話ばポイントあります。 やったスポーツの内容より目的や目標を持った集団の中でどのような振りまいをしたり協調性、リーダーシップなどそこを見られてます。整備局も組織ですから組織という器の中で力を発揮してもらい、組織の力を生かせる人がほしいのです。 高卒だから大卒と同じ内容来ないかもしれないけど、新聞、テレビで報じられている社会、経済、政策、日本と関係強い国際情勢のニュースには関心を払っておいて下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる