教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農業土木専攻の学生です。

農業土木専攻の学生です。ゼネコンの土木職と、鉄道会社の保線土木ではどちらの方が専攻を活かせると思いますか? 農業土木と言いましても、コンクリート工学や構造力学、土木設計製図を学びました。 ゼネコンの魅力はやはり「地図に残る仕事」ができることです。しかし、毎日の残業、長時間労働など離職率が高いことが心配です。 鉄道はいつも利用していてお世話になっているため保線の重要性などを思い人の役に立てると思い希望しています。しかし、これは夜勤が多く不規則勤務のため辛くて離職率が高いとも聞きました。 社会人を舐めているような考えで申し訳ありませんが、何卒アドバイスのほうよろしくお願い致します。

続きを読む

497閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的な好みで言えばゼネコンですが、本人が何をしたいのかがわからないので適切なアドバイスと言えないかもしれません。 大学の4年間で学んだことが、即、活かせるような甘い仕事はないでしょう。 上司の立場から言えば、大学で農業土木を学んできた方より、高校で農業土木を学んできた方のほうが、仕事では使えると思っています。 確かに、大学を出て就職する方たちは、基礎学力は上ですが、農業土木の分野の学力は、むしろ高校から直接就職された方たちのほうが上と感じております。 離職率など気にせず、自分が何をしたいのかをよく考えて、就職したほうがいいでしょう!!

  • ゼネコン系は、土木すべての分野に携えるチャンスがあります。 一方で、鉄道系は、鉄道分野のみです。 貴殿が鉄道系に絞っていないならば、ゼネコンをお勧めします。 ゼネコンに入ってから、やりたい分野を選択すればよいかと思います。 残業や長時間労働は、いろんや要因(急ぎの仕事、要員不足、習慣など)があるため、一概にこれとは言えないのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる