教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの職員って相談しても意味無いと思いました。 仕事を転々としてると履歴書に傷が付き不利になるという話をしてい…

ハローワークの職員って相談しても意味無いと思いました。 仕事を転々としてると履歴書に傷が付き不利になるという話をしていたのですが、「能力があればいくら転職しても関係ない」と言われました。当たり前だろと思って、この人と話をしても無意味だなと感じました。能力があれば何でもありなのは理解していて、そんな話がしたいわけではありません。 そんなことを言い出したら、イチローみたいになるにはどうしたらいいですか?という質問も、「能力次第ですね」で終わりですから。 質問なのですが、ハローワークの職員って何者なんでしょうか?そして、相談することに意味ってあるのでしょうか? ハッキリ言ってネットで調べたほうがマシすぎると思います。

続きを読む

17,627閲覧

19人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私もそう思います。何のスキルもなく、毎日、同じ業務しかしないのに、給料とボーナスを得てる、はっきり言って税金ドロボーとしか思えません。こちらが、採用になろうが、ならぬか?全く関係ないよ‼ってそんな感じです。 本当は、ハローワークの窓口で、紹介したら、受からなければ、ボーナス無し‼とか、条件付きにして欲しいなーと思います。本当にまともな人がいないどうしようもない役人だと思う‼一人採用になったら、歩合給でいくら?加算とかね‼因みに私は、もうハローワークに行く事すら嫌になってます‼

    26人が参考になると回答しました

  • ハローワークでの求職は一部の若者ハローワークとかの限定的なもの以外はあまり利用すべきことでは無いと勧められませんね。中小零細企業ばかりの求人ですし。 また、ハローワークの職員にきちんとした職業相談は難しいですよ。稀に親身になってくれる方もいるのでしょうが、本当にそういう方は皆無でしょう。

    16人が参考になると回答しました

  • silverspapuwaさん >ハローワークの職員は、約9割が非正規の契約職員で、殆どが民間企業で人事等の業務を行っていた方等が、一定の研修を受けた上で業務を行っているといわれていますので、 当然、非正規の職員であれば、望んでいる対応をしていただけるとは限りません。 ごく一般的な質問等への対応は出来るでしょうが、ご質問者様の様に、十分な知識や能力のある方は、不十分だと感じられてしまうでしょうから、十分なサービスが受けたいと思われるのであれば、ハローワークではなく人材紹介会社等を利用すべきですね…

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • ハローワーク職員のほとんどが非正規雇用のいわば、 パート社員で、正規職員は一応「公務員」ですが極わずか、 要は、適当に対応されます。 所詮・・・「税金」で食っている最低な職業ですよ。

    続きを読む

    16人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる