特に昭和の時代は、「お役所仕事」として揶揄されたのは、「トラブル時の責任の所在がはっきりしない」「予算はすべて使い切らないと、次年度の予算申請に影響が出るから無駄なものでも使い切ることが大切」なんて事をしていました。 これが一般企業の場合、もしも赤字なら、使わないでいいお金なら使いません。 むしろ、期の途中でも、もっと収益をあげていくために、必要とされた場合は、お金や人を柔軟に配置して、企業活動を有意義、活性化させていきます。 だけど、役所にはこういう考え方がありませんでした。 端的に言うと、主に、収入(税金)と支出の適切な計画と実行です。 住民にムリをさせずに税収を増やす工夫。 ムダな建物やしくみは廃止して、経費削減 お客様視点(住民が必要としていることは何か)からのお金と人の配置計画・実行 といったところでしょうか。 これらを単年度計画と中期計画で行い、住民の暮らしを満足あるものにし、暮らしやすい、生活・生命を守るエリアにしていくことが目的と思ってよいでしょう。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る