教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト、これからについての悩みです。 私は今高校3年の女子です。 高校は通信制で、昼間は週5くらい、5時間ほどの…

バイト、これからについての悩みです。 私は今高校3年の女子です。 高校は通信制で、昼間は週5くらい、5時間ほどのバイトをしています。3年生ということもあり、進路は就職というかたちになるんですが、うーん...という感じです。 このままバイト先に就職するという手もあります。周りにもバイト先の人にも良いんじゃない?と言われるんですが、私としてはあまりピンとこないというか、ビビッとこないんです。 バイト先なんですが、高校1年のときから始めて今に至ります。スーパーなんですけど、スーパーは各部門があるじゃないですか。私の部門の人間関係は悪くはないし、上司にはお気に入りと言われ、よくしてもらってます。(まあ他の部門で好きじゃない方はいますが) だけど、そのスーパーという会社が好きじゃないんですよね。 数字、売り上げばかりにこだわったり、従業員に面倒なことをやらせたり(会社の考えで) あと、髪の毛を染めたりパーマをしたりするのも禁止。 スーパーということで,客商売。自分が悪くなくてもクレーム対応もしなければなりません。 仕事内容は結構大変で、いつも残業をしてます。(その分稼げますが しすぎてもダメらしい) バイトで忙しいのに社員なんてもう忙しすぎます。 ただ、仕事の作業自体は嫌いではないんです。 私としては高校の3年間だけのバイトとして考えてて。 でも、周りからはバイト先に就職することを勧められて。でも自分としてはしっくりこない。 たしかに、仕事はある程度覚えられたし、真面目にやってます。 バイト先の人には やめないで!と言われます(人が少ないってのもあるかと思いますが 実際、人間関係で辞める人は多いと思うんですが、幸いそこはそれほど悪くはないんです 今やめたら収入はなくなるんですけど、もう いいかな、って思います。バイトなのにバイト中心の生活みたいなかんじで、容姿の自由もほしいな、って。でもやめたら もったいないかな?って心がモワモワしています。 私のやりたい仕事はハッキリあるとは言えません。明確ではないです。 好きなことに関わる仕事や容姿の自由な仕事がいいな、と。(音楽、車、カフェが好きです) 一般の企業のOLは嫌です。なんかちょっと、キラキラしたことがいいな、と。 もし、やめるなら今(実際には11月いっぱいとか)やめてもいいと思いますか? 多少無謀でも自分の好きなことに懸けたほうがいいでしょうか? なにか、アドバイスがほしいです。文章にまとまりがなく すいません。

続きを読む

182閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    お~俺にぴったりの内容! 俺は通信制高校卒業で、その後スーパーに就職した人間です。 スーパーはバイトも含めれば3社経験してるけど、「数字にうるさい、容姿にうるさい、頻繁なクレーム対応、労働時間長い、サービス残業」なんてのはスーパーの社員ならどこも当たり前だよ。 俺だって、ほかの従業員が原因のクレーム対応になんて行きたくないけど、まあそれが仕事だからね。もっとラクな仕事もあるよなあ、なんて思ったりもしたこともあるけど、それでも俺はスーパーの仕事が好きなんだよね。 俺は自動車工場のライン作業の仕事もしてたけど、あれはスーパーよりもはるかに楽で、休みもきっちり取れるし、その割に高給。だけど仕事はつらくはないけど、やりがいは別にない。面白いとは思わない。 まあ、何から何まで自分の希望通りなんて仕事はありえないから。なにを優先するかだよね。休日を充実させたいなら、工場もいいし。俺はキツくてもいいから仕事はやりがいがあるほうがいいと考えたから、工場ではなく小売業を選んだけど。 スーパーはやりたくないならやらなければいいけれど、かといってほかにやりたい仕事が明確にあるわけではないんだよね。 そういう状況なら、まず興味のある仕事を探して、面接受けてみる。それで落ちたり分が悪いと思ったら、スーパーに就職する、でもいいんじゃないかな。保険として、スーパーのバイトを卒業まで辞めないで(可能であれば勤務時間は減らしてもらって)、すべり止めでスーパーの就職を検討するのもありじゃないかな。で、スーパーに就職後に、もしやりたい仕事が見つかったら、数年後にそこに転職すると。 ま、一度きりの人生なんだから、自分の好きなようにやったほうがいいよ! ただし通信制高校卒業でフリーターじゃあ、正社員就職は困難になる可能性が高いので、高卒後すぐ就職することをおすすめするよ。

  • 人の価値観は違っているので、質問者さんの望むようにされたらよいと思います。 資産家で好きなことが出来るのか、貧乏でも好きなことをしたいのか。 フリーターのような生活で、自由に生きていきたいのか。 会社や職場のために働いて、安定した給与をもらい、好きなことに時間をお金を賭けたいのか。 将来、素敵な人と結婚し暖かい家庭を築きたいのか。 結婚しなくても好きなことをしたいのか。 素敵な人でなくてもとりあえず恋愛し適当に結婚したいのか、等です。 40歳、50歳になった時に振り返って、後悔しない道を目指すのが良いでしょう。 文章から推測するに、質問者さんは難関大学卒で頭脳労働に従事するのではなく、現場労働に従事するようになると思います。 安定したそこそこの給与をもらうには、ご自身の性格や能力に合った仕事に正職員として就職することが良いでしょう。

    続きを読む
  • スーパーなので髪を染めたりパーマ禁止は普通のこと クレームもどこも対応している せっかくいいとこみつけたなら そのスーパーに就職して3年、4年働いてみて やりたいことするのは?

    続きを読む
  • 視野が狭すぎませんか? スーパーと言っても商品を販売することだけがそのスーパーの会社じゃないですよ。各部があると言ってるのでわかってるのかな。と思ったのですが、働く人を決めたりお金の管理をする人もいます。 あと、全国展開しているところなんていくらでもあるので、確実にそこで働けると言う根拠は一切ありません。 あと、数字、売り上げにこだわるってどこの業界でも、どれだけ人手(人件費)を使わずに儲けられるかにこだわらないと社会は成り立ちません。 従業員に面倒なことを任せる。ではバイトなんて、安い人件費で働かせることができるんだからそりゃやらせますよ。 むしろその作業は誰でもできることで、逆に会社の機密に関わることなら社員がやるものです。 あとは、クレーム対応なんかも普通どこの会社もやります。 サービス残業がない分かなりマシな企業だと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる