教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築系の仕事をされている方へのキャリア相談 現在、二級建築士を取得して1年です。他に2級建築施工管理技士、福祉住環…

建築系の仕事をされている方へのキャリア相談 現在、二級建築士を取得して1年です。他に2級建築施工管理技士、福祉住環境コーディネーター2級などをもっていますが、どれも実務経験での取得です。最終学歴は大学卒(学部卒夜間)ですが、そもそも文系です。 建築は高校卒業後から勤めている会社が建設会社だったために、興味と努力と いうほぼ、根性だけで、市販テキスト、講習会、資格学校と現場での勉強のみでやってきました。 最新の就業状況は営業職への配置換えで、仕事は面白く、営業成績も悪くはありませんが、もっと建築を学びたいという思いと、設計やデザインを知りたいとも希望しています。 18歳の選択の時から建築系の学問を選んできた人の、アトリエ系設計事務所やゼネコンの設計部に行きたいというほど高望みしているわけではないのですが より意匠設計やデザインを学ぶ方法や、コンペに参加するために必要な知識や経験の積み方に悩んでいます。 現在は仕事の傍ら、有名な建築を見に行ったり、コンペ受賞作品集なんかを眺めたり、苦手なCADとパースの作成方法を市販テキストで勉強中です。 長文になりましたが、建築系のお仕事をされている方のご意見を聞きたいです。

続きを読む

210閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そういうキャリアを 学閥などコネ無く 勤務先により積みたければ 資格の有無なんてさほど大きな要因じゃないです。 ①何ができて 何をしてきたか スキルと経験値です。 ②大手じゃなく個人事務所の見習いで現役の学生に混じって給料度外視で コンペや作業の手伝い・使いっぱで見よう見まねで盗む。 ※無名の個人事務所でも そこそこの成績の無冠の帝王的な優秀な事務所もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる