教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の悩みについて カテ違うかもわかりませんが、すみません。 現在、事務職で会社に勤めています。

仕事の悩みについて カテ違うかもわかりませんが、すみません。 現在、事務職で会社に勤めています。言いづらいのですが、以前から占いの仕事に興味があって、 ゆくゆくはそちらを本業にしたいと考えています。 先日、ある電話占いの会社に応募の電話をしたところ、 自分のスキルにもよるでしょうが、月16万円前後の収入モデルだと、 夜遅くの待機を織り交ぜたり、日中も一日8時間は最低でも待機が必要とのことでした。 一人暮らしだったら、それも可能なのですが、 72歳の母が79歳父の認知症(軽度)介護をしている関係で 私も手伝いの為実家で暮らしています。 父がショートステイに行っている間は何とか時間を確保できますが、 以前、自室で電話で友人と話していたら 母に、何度も電話するなみたいなことを言われたこともあって、 音が漏れる環境なので集中できません。 夜遅くの待機なんて、もってのほかで。。 (しかも道路際に家が建ってるのでバイクの音も響く) ショートステイへ行かない週4日間は 父が数回徘徊する上、夕方4時になると布団を敷きに私の自室へ押しかけてくるので なんとなく落ち着かなくてこれまた集中ができません。。 東京に個室の貸しオフィスがあるみたいなので、 最悪の場合そこを借りることも検討したのですが、借り賃(一時間800円)と そこまでの交通費を考えると、なんだか無駄なような気もします。 実家が田舎(千葉)なので、そういう貸しオフィスが東京まで出ないとありません。 かと言って、高齢の母を置いて一人暮らしを断行するのも。。という気持ちと、 けど平日ほとんど出勤してるので、実家にいる意味はあるのかもわからず。。 このままじゃ自分のやりたい仕事ができない。。 という気持ちの間ですごく悩んでいます。 占いの仕事を専業にした方、 最初はどのような手段で就職をしましたか? 対面鑑定も考えましたが、プロ経験がないのでたぶん雇ってもらえないかと思いました。。

補足

ちなみに、チャット占い応募→会社から返事来ず メール占い応募→電話占いの求人へ誘導される上、募集自体が少ない(経験者採用とか) ココナラ→無料だとお客くるが有料だとさっぱり という具合で、なかなかご縁を頂けず。。

続きを読む

84閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門家ではありませんが^^; 今は電話応対でなくとも、もっと簡単な内容になりますがメールで診断というのも多い気がします。最初は軽い内容でなら無料で対応し、「もっと詳しい診断内容が知りたければ、有料会員登録を」というパターンですね。月額料金もそう高くないので、若い方も利用されていました。 最初無名のうちは無料診断を多くしておき、ある程度顧客がついたら有料に切り替えていくのが良さそうですね。よく知らない人に占ってもらうのにお金を出すのは、抵抗感ある人も多いのでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる