教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の会社を10月14日で退職予定です。

今の会社を10月14日で退職予定です。新しい職場が決まっており、17日に入社予定です。 退職日までになるべく有給を消化したいのですが、引き継ぎがあるので有給はとらないよう言われています。 有給を破棄して退職日を14日で申し出たとしても、退職理由を「家業の手伝いと母の看病」を理由にしているので、退職日のあとに有給を消化しないのは不自然に思われそうです。 『すぐに実家の雇用保険に入り、家業に専念したい。』 という理由でもかまいませんでしょうか。 パワハラが横行している会社です。 早く退職したいです。 ご教示ください。

続きを読む

79閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    予定と決まっていること ・今の会社を10月14日で退職予定 ・引き継ぎがあるので有給はとらないよう言われています。 ・新しい職場が決まっており、17日に入社予定です。 退職日のあとに有給を消化しないのは不自然に思われそうです。 が質問ですが、 会社から「引き継ぎがあるので有給はとらないよう言われています。」 「有給はとらないよう」って言われているじゃないですか。 何を気にする必要があるの? それよりも 引継ぎが14日以降に延長される事を気にする必要があるのでは? パワハラが横行している会社なんでしょ。ありうるよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる