教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

固定残業代ってなんですか? 三木谷率いる楽天の待遇ですが…。 【 新卒(ビジネス総合職)】 300…

固定残業代ってなんですか? 三木谷率いる楽天の待遇ですが…。 【 新卒(ビジネス総合職)】 300,000円(月次)※2015年度実績月40時間分の固定残業代を含む。 月40時間を超えた時間外労働については、別途時間外手当あり(例:300,000円の内訳:月額給与 227,849円+40時間分の固定残業代72,151円) 賞与 年2回(6月・12月) 給与改定 年2回(6月・12月) 勤務時間 標準勤務時間帯:9:00~17:30 ※楽天グループ朝会実施の日は、就業時間は8:00~16:30となります。所定労働時間7.5時間、休憩時間1時間 質問: 自分が勤めていたメーカーでは、みなし労働時間制の営業職に対して、時間外手当に相当する「営業手当」を定額で支給していました。 上記の楽天の場合は、残業が月累計40時間内なら約72000円一律支給で、たとえ20時間でも同じ固定残業代が支払われるという意味なのでしょうか? 楽天などITベンチャー企業は、残業が多くブラックだと聞きますが、月累計40時間で30万円は財閥系の大手メーカーの相場と比べると安い気がします。 .......

補足

新卒なので初年度の年収だと思います。大学学部卒ですから、約22歳。 40時間で残金代込み支給額30万はやはり少なめかと。

続きを読む

1,588閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    固定残業代やみなし残業というのは本来は専門職である弁護士やデザイナーなどの仕事とプライベートの区別がつけにくい職業の場合にこの程度の残業はしているでしょという考えのもと導入するものです。 完全に時間管理ができる職種で導入しているのは今でいうなら「ブラック企業」の可能性が高いと考えたほうがいいです。 名前の知れた企業だからと「ブラック」でない保証はありません。 事実「オリエンタルランド(ディズニーリゾートの運営会社)」「アリさんマークの引越社」「マクドナルド」「東映」「パナソニック」など裁判や法的機関で敗訴や限りなく敗訴に近い和解や言い値での和解金支払いが命令されたりなされたりしています。 会社側に問題がなければ敗訴に近い和解や言い値の和解金支払いに応じる必要はありませんからね。 企業はなんとか人件費を抑えようと法律の穴を突いたような方法を取ってくるのです。 それが悪質であればブラック企業で実際に法律に照らせば問題ありと判断されることもあるということです。 そもそもこの固定残業代は正確に金額と時間が決められていますが残業というのはその時間帯や日にち(休日出勤も計算上は残業と同じ)により時間単価は変わります。 つまり金額が規定されていてもその残業する時間帯によれば40時間未満でその金額に達することがあり得るということです。 月の勤務日数と時間単価が正確にはわからないのでその金額がどのレベルかは判断しかねますが...。 さらに本来は法定労働時間(1日8時間、週40時間)以上働かせてはいけないのです。 それ以上働かせる場合は労使間で36協定が結ばれている必要がありそれが結ばれて初めてそこで規定された時間まで残業させてもいいのです。 おそらく楽天レベルであれば36協定はちゃんと結んでいるでしょう。 ただそこの上限時間というのは月に40時間程度なのです。(一時的に60時間まで認められる協定もあり) この時間はそれ以上はさすがに文化的な生活を送ることを考えればそれが上限でしょうというラインなわけです。 つまりそのライン一杯まで固定残業代にするという段階で暗黙の了解で「残業代は支払わない」と言っているのと同じなんですよ。 また残業代の基準になる時間単価は基本給だけではなくなんの条件も満たさず支給される賃金を基準にされます。 おそらく会社はその時間単価の計算は227,849円を元に行うつもりです。 そのほうが時間単価が安くできますからね。おそらく固定残業代もこれを基準にしていると思われます。 しかしその固定残業代はその金額に満たない残業の場合でも支払われるということになります。 これはよくいう企業の「ノーワークノーペイ」の原則に合いません。 つまりこの固定残業代もその支払いの定義が曖昧なわけでそれも含んで時間単価が計算されるべきということになります。 現にそこを争っている裁判もあります。確定した判決が出ているかどうかは未確認ですが...。

  • 固定残業代とは別名みなし残業と言われています。 これを例にすると 10時間残業→72151円 20時間残業→72151円 30時間残業→72151円 40時間残業→72151円 41時間残業→1時間分残業代支給 50時間残業→10時間分残業代支給 となります。 つまり残業してもしなくても40時間分は払うよっていうことです。 39時間残業したら損した気分になりますね笑 僕の仕事も固定残業制なので、なるべく残業しないで帰ってます

    続きを読む
  • 挙げられている事例は何歳のものでしょうか? それにもよりますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる