教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先のカフェのことで愚痴になります。 どこにぶつけていいかわからず、こちらに書かせていただきます。 シルバ…

バイト先のカフェのことで愚痴になります。 どこにぶつけていいかわからず、こちらに書かせていただきます。 シルバーウィーク、大型ショッピングモール内にあるバイト先のカフェはとても混みました。 私はバイトで混む時はデシャップ(キッチンからでた料理をさばいたり、食器などのセット)というポジションにつくことが多いです。今回もそのポジションにつきました。 私の働いているお店は、少しお高めな落ち着いた雰囲気のカフェとして知られています。料理も丁寧に仕上げたりするため、提供には時間がかかってしまいます。また、料理などを運ぶ時もたくさんのものを一気に運ぶことができないため時間がかかります。 なので、混んでいる時にホールでオーダーをとったりしている方々が運べない時は私が行ったりしているのですが、その間にももちろん料理はどんどん溜まっています。食器が十分にある時はそれでも大丈夫なのですが、使えばどんどん減っていきます。減っていった場合、洗い場のキッチンさんに声をかけ洗浄してもらうのですが、洗ってもらうためには下げ場に溜まっている食器をあげなくてはいけません。 手が空いたときは少しでもわたしもあげているのですが、そっちにばかり集中していると、料理やドリンクが冷めていったりしてしまうため、あげることが困難になってしまいます。なので、ホールの人に少しでもあげていってもらいたいのですが、人によってはどんどん下げるだけ下げて、運ぶ料理が溜まってるのも無視。すぐにホールに戻って挙句の果てに、「あげといて」と強めの口調で私に言い放ってきます。 正直かなり効率が悪く、とてもイライラします。空いてる時間で私が洗い終わった食器を拭き、料理をセットしたり運んでもらうよう指示を出さなければオーダーだけどんどん溜まってしまいます。テーブルを綺麗にしてお客さんを入れないといけないのもわかります。売上の問題もあると思いますし、いつまでもテーブルが汚いのは見栄えが悪いと思います。 ですが、下げ物がもう溜まりに溜まった状態で下げてきた所で、置き場所はないし、無理やり置いても洗い場に出さないと食器がどんどんなくなっていき、料理を出すことができません。さらに料理を運んでくれないと、冷めた料理をお客様に出すことになってしまいます。 店内の回転率をあげることも大切だとは思いますが、料理を持っていくことは一番と言ってもいいぐらい大切だと思います。自分がお客様の立場だったらせっかく長い間待って冷めた料理がでてきたらがっかりします。 自分のことしか考えてないんだな、と思います。そういった方は一部で、よく周りが見えてる方は少しでも手が空いたら下げ場を整えてくれるし、常に料理が出てないか気にして呼ぶ前に来てくれたり、拭きものが溜まっている時は拭いてくれたりします。一部のそういった人たちはそのくせオーダーをよく間違えたりして本当にイライラしました。 ただの私個人の愚痴となり、質問でもなんでもないですが、もしここまで読んでくださった方がいましたら、ありがとうございます。怒りのままに書いたので読みづらい文だったかと思います……失礼いたしました。

続きを読む

785閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バイトの人がそこまで全体的に見ることが出来ると言うのは素晴らしいですね。 今の立場ではホールの人が・・とか、あの人は・・と、色々と愚痴を言いたくなるけど言えないのでしょうね。 でも今の状況がきちんと把握できる感性は今後仕事をする上でとても役に立ちます。 こうしたら効率が上がるかな。とか、優先順位のつけ方とかを考えながらバイトしてください。 ただし今のバイト先をよくしようとは思わないでくださいね。 狭い世界です。わざわざ自分の立場を悪くする必要はありません。 自分の感性を磨くことだけで十分だと思いますよ。 そして本気の仕事をした時に発揮してください。 愚痴は知恵袋で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる