教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職に対する悩みと言うか…法律上の話、むしろ交渉術?

退職に対する悩みと言うか…法律上の話、むしろ交渉術?以前退職時に『職務上必要な資格取得の費用を会社側が負担する替わりに資格取得後一年以内に辞めたら費用全額返金してもらうって会社から言われて納得してしまったけど…やっぱり返さないといけないのか』的な質問をした者ですが… ちょっと自分の中で考えたんですが答えが出なかったもので質問させて頂きます。 仮に今から半年後に辞めると仮定して… さて、資格取得火が合計55000円かかったとしましょう。 これが一年勤めれば0円になる、返さなくていい…『てことはその半分の半年で辞める訳だから返す金額は半分じゃダメですか?半年間長期休職してた訳でなし、仕事はしてましたから』て感じで会社側に交渉持ちかけるのはダメなんでしょうか? 出来れば労働争議に詳しい方にお答え頂けますと幸いです。 また同じような労働面での事例があれば併せて教えて頂けないでしょうか?

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくある事例として、タクシー業界では二種免許を持たない新入社員に対して教習費用を立て替えるうえ、「入社から2年を務めあげたらチャラにする」論法のもと、質問者さんのケースと同じような方法を採っているのが通例です。 「負担」ではなく、「費用は各自持ちのところ、会社側が立て替えておく」名目なのです。なぜなら二種免許の場合、早々に会社を辞めても免許自体は会社に返納しても仕方がなく、自分のものであり続けるから「負担(支給)→退職なら返還」の方法が適当ではなくなるわけです。 判例でも、よほどに込み入った伏線事情があればともかく、そうでなければ「立て替え」か「支給」かの違いが大きな争点となるようですので、「負担=支給」のところを返還要請があった場合、事情的には質問者さんが出るところへ出れば、不利にならずに決着する可能性大だと解せます… http://sr-isono.com/column_roumu/article/315

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる