教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士や保育士は大変な仕事なのに、何故給料が安いのですか?

介護士や保育士は大変な仕事なのに、何故給料が安いのですか?

268閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    知り合いに介護士も保育士も居ますが、みな同じことを言います。 国は介護報酬・保育報酬の引き上げなどをやりますが、それらは施設にプールされて現場職員には回りません。 給与や待遇が改善されない理由について、素人・門外漢なりに考えてみたんですが… 介護や保育は本来家庭でやることだ、という意識が国のほうにあるんじゃないかと思うんです。 老いた親のカバーは子がやること。子育ては嫁がやること。という具合。 それを代行しているだけ、という考えなんです。 だから、「本来無報酬ですべきことでも、カネを得られるだけ良いだろう」と。 税金を上げたり保育所を作るより、大事なことは介護・保育を「やるぞ」と思える環境づくりでしょう。 最低賃金を定め、休日を定め、個々の負担を大きくしないようにするためにも、公務員として介護士や保育士を採用していかなければいけないと思います。 手取で18~20万円くらい+残業・資格手当を付けていかないと、おそらく業界が持ちません。

  • 介護士です。(保育士については分からない為回答できません) 介護士の働く現場で多いのが高齢者施設。高齢者施設はベッド数が決まっています。となるとご利用者一人当たりの利用料×決まったベッド数しか収入はとれません。施設の管理者が言っていましたが、施設に入ってくるお金の7~8割くらいが人件費としてかかるそうです。もし賃金を上げたら運営できなくなると聞きました。

    続きを読む
  • 未熟者の考えではありますが… 介護や保育の現場自体にお金が不足しているのではないでしょうか…給料を上げるために利用者が支払う料金を値上げするわけにいきませんしね。国からの補助がもっとあれば良いのですが…。 あと、保育士に関しては給料が安くても、保育士を志望する方がそれなりにいることも要因としてありそうな気がします。保育士さん自身が現状で割り切ってしまわずにもっと声をあげると違ってくるのかもしれません。

    続きを読む
  • 介護士や保育士の仕事は、世間ではとても楽な仕事だと思われがちです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる