教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト 志望動機について。

アルバイト 志望動機について。現在23歳栄養士の正社員として働いています。4年目に入りました。 仕事を辞め、検査センターの補助(ラベル貼りって書いてありました)のアルバイトに転職しようと思っています。 その理由は、臨床検査技師の専門学校に再来年から通いたいと思っており、その学費を稼ぐためです。 今のまま正社員として働いてる方が収入は多いのですが、正直体力、精神面ともにキツイです。 検査センターのアルバイトは前々から興味があり、ラベル貼りだとしても実際に検査センターで働けることは将来、臨床検査技師として働き始める際、なんの経験もないよりは良いのでは?と思います。 本題ですが、履歴書の志望動機に「臨床検査技師の学校に通いたく、検査の仕事に関わりながら、その学費を貯めたいと思い、貴社を志望しました。」とかくのはおかしいでしょうか? みなさまのご意見お待ちしております。

続きを読む

830閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    志望動機はいいと思います。 ただ、検査センターの検査技師の実態は、特殊、と思っておいたほうがいいです。病院ではラベル貼りなんて機械がやりますし、、そもそも仕事の目的が違います。 実態が分かればいいとのことですが、検査センターの実態と多くの技師が働く病院の技師の実態は、看護師と教師くらいやってることが違うと思いますよ。 病院なら採血、エコー、病理、細菌検査、ドクターとの色々な交渉、時には患者様への検査説明などがありますが、センターでは届いた結果を機械にかけることが主です。病態の推移や実際の患者様の様子は分からないです。かなり限定された部分だけを見てることを忘れないでくださいね。

  • 検査センターのアルバイトに行っても意味がありません。 あるとすれば検査センターで働く臨床検査技師の実態がわかるだけです。 しっかりお金を貯めて養成校に行けばよいのですよ。

    続きを読む
  • >履歴書の志望動機に「臨床検査技師の学校に通いたく、検査の仕事に関わりながら、その学費を貯めたいと思い、貴社を志望しました。」とかくのはおかしいでしょうか? 全然いいんじゃないですかね。 バイトの志望動機なんて、そんなに合否に影響しませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる