教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来調理師またはパティシエになって定年まで働きたいのですが、

私は将来調理師またはパティシエになって定年まで働きたいのですが、将来のことを考えて管理栄養士になろうかとすごく悩んでいます。 管理栄養士の方が給料がいいけど 四大に行って勉強を頑張っても管理栄養士の資格を取れない場合もあるので、 それなら短大に行って調理師やパティシエの資格を取ろうかなとも思います。 もうすぐ進路を決めないといけないので焦っています。 みなさんならどちらを選びますか? やっぱり自分のやりたいことをしますか?

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    飲食の世界で本気で生き残りたいのなら駄目だった時の為に保険をかけないほうが良いですよ 上手くいかなくても管理栄養士の資格があると思っていたら本気で取り組めないでしょう 駄目だったらあとがないぐらいの覚悟がないと一生続けていくのは難しいですよ。

  • 大学や短大で、何の勉強をしたいのでしょう・・・・? お料理やお菓子作りですか・・・? ☆栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻では、 (例)基礎栄養学や生化学の授業 「人が食べた食べ物は、 人の体の中で、細かく分解され、 TCAサイクルで、筋肉や心臓を動かすエネルギーになります」 (例)臨床栄養学総論の授業 「心臓病というのは、こういう病気です」 「腎臓病というのは、こういう病気です」 「糖尿病というのは、こういう病気です」 「肝臓病というのは、こういう病気です」 (例)臨床栄養学各論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの授業 「心臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「腎臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「糖尿病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「肝臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 ・・・といったことを勉強していきます。 →なので、 栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻の授業というのは、 どちらかといえば、 「看護師さんの勉強」のようなイメージで、 コックさんやお菓子作りの勉強では、 ありません。

    続きを読む
  • 調理師などは、いわゆる学歴は関係ありません。むしろ欧米にいって学んだほうが良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる