教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民事調停だとか労働審判は弁護士抜きでも大丈夫でしょうか? やはり付けないと不利ですか?

民事調停だとか労働審判は弁護士抜きでも大丈夫でしょうか? やはり付けないと不利ですか?検索すると弁護士事務所だとかばかりのサイトが出てきて イライラするんですけど。 弁護士なんて取れるだけ金取りたい連中だし、膨大な費用もかかるので できれば付けたくないんですけど。 普通の民事裁判やその他の裁判ならば、もちろんそうも言っていられないので 付けざるを得ませんが。 けど勝訴しても勝ち取った半分以上のお金を弁護士に支払った とか聞くと、ただの「ぼったくり」としか思えないですね。

補足

「民事調停」「労働審判」「少額訴訟」あたりを弁護士を付けるどころか 弁護士に相談すらせずにされた方もいますか?

続きを読む

562閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    民事調停は裁判ではないので自分でも出来ます。簡裁のHPから書式をダウンロードして簡裁へ持って行くだけです。私も申立てする際に、色々なサイトを利用し相談して論争の要点を作成しました。ここまでは自分でしました。 少額訴訟もそれなりに知識を得れば行けると思います。 少額訴訟を提起しても相手が異議を述べれば通常訴訟に自動的に移行します。 労働審判は、調停と裁判の中間と言ったところですよね。専門用語は必要ないですが、完璧な書類を提出しないと却下されます。 確かに費用がかさみますが、私の場合は法テラスの無料相談をしました。扶助制度も利用しました。泣き寝入りだけはしたくなかったので、費用は掛かりますが、やっぱり弁護士のアドバイスの元、示談や訴訟へ持ってく方が確実ですよね。 あなたに法律の知識や能力があれば、調停、訴訟くらいは行けると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 労働審判経験者です。 結論から言いますと弁護士は付けた方が良いです。 弁護士を付けなくても労働審判はできますが、陳述書などを全て自分で書かなくてはいけなくなり、かなり大変だそうです。 陳述書の書き方などはネットに載ってますが、書き方を誤ったり主張に漏れがあったりすると裁判官の心証に影響しますのでやはり弁護士に依頼した方が無難です。 それに弁護士費用は弁護士事務所にもよりますが、僕の場合は会社側から支払われた解決金の29%を弁護費用として支払うという契約を結びましたので、実質費用はかかりませんでした。ですので費用面では事務所と要相談です。 解決金の半分以上を払ったという話はどこまで本当か分かりませんが、弁護士事務所と相談した上での契約なので、解決金の半分以上を支払う契約なんて、まずする人はいないですよ。 そんなんだったら労働審判しない方がいいですから。

    続きを読む
  • >民事調停だとか労働審判は弁護士抜きでも大丈夫でしょうか? 民事調停は、納得できなければ和解しなければいいので、弁護士なしでも大丈夫です(でも、和解を成立させたいのであれば、弁護士をつけた方がいいと思います)。 労働審判は、裁判=訴訟の1つと考えた方がいいので、弁護士をつけるべきです。

    続きを読む
  • ①貴方が法で対応できる能力が有れば、弁護士など雇わなくても 自力で裁判は出来ます。 ②普通、「着手金」と「成功報酬」 成功報酬は弁護士との契約で決めますが 50%以上も取る弁護士と契約しなくても 他に弁護士はいますね。 補足を受けて 自力で裁判できますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる