教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来について悩んでいます。

将来について悩んでいます。高2女子です。 私は小さい頃からスチュワーデスになりたくて、高校も国際系の高校を受けました。 夏になって将来について色々考えていた時、自分は本当にスチュワーデスとして働けるのか?起きるのが苦手な私が不規則な生活に耐えられるのか?等の疑問が出てきてスチュワーデスという職業を一旦考えることにしました。 そもそもスチュワーデスになりたいと思い始めたのは幼稚園の時で、卒業文集にもそう書いていました。将来について考えることから逃げるためにそれを夢だと自分の中で決めつけていたのでは、と考えたら急に気持ちが冷めました。 そこで夏に、母に勧められた看護師の仕事のボランティアと元々私は子供が好きなので保育士のボランティアをしました。 看護師はあまり楽しかったと言えるボランティアではなかったですが、達成感はすごくあり、教えてくださった看護師さんはすごくかっこよかったです。 保育士は子供と触れ合うのがすごく楽しくて、保育園の園長さんに、びっくりするほど早く馴染んでる、とか他の先生に、新しい先生かと思った、と言われて、ここで働かないかと誘われました。保育園の仕事はとても楽しく充実感もありましたが、賃金や結婚のことを考えるとあまり気が進みません。 私は看護師になるという進路を定め、それに向けて受験勉強も始めオープンキャンパスに行ったりもしています。 しかし、調べれば調べるほどピンと来ないのです。(関係者の方ごめんなさい) 看護師は忙しい職業だと思うし不規則な生活の職業だと思います。 本当にやりたい、という気がしません。しかも看護大学に行ったらそれから就職先を180度変えるのは難しい気がします。 そもそも私はあまり長く働きたくなくて、すぐに結婚して子供をたくさん産んで家族で仲良く暮らしたいです。本当なら私の夢はお嫁さんです。 でも働かないと出会いもないしお金もないし、、で働く先を今考えています。 私は自分で言うのもなんですが、やる時はやる人なので(よくそう言われる)仕事に真剣に打ち込めると思います。 好きなことを仕事にすることも考えてみました。映画はとても好きですが、見るのを楽しみたいです。 あと私は絵を描いたりデザインをしたりすることが好きです。例えばCMを作ったりとかポスターを考えたりとかそういうデザイン?系(なんていうんですかね)も仕事にしたいと思いましたが、これは才能が必要な仕事だと思います。本当に一握りの人しか食べていけないような。もしデザイン系の仕事を職業にできるなら結婚しても仕事をやめたくないです。 母に、海外観光の仕事も勧められ、それもいいなと思っています。友達に一緒にスチュワーデス目指そうと言われて迷っています。自分がなにをしたいのかわかりません。人に流されすぎなのかもしれないです。 今私が考えてる選択肢としては、 ①看護大学に行って看護師になり、結婚して仕事を辞める。絵やデザインは趣味でやる。 ②看護大学に行って看護の資格を取り、国際機関で発展途上国のために働く。 ③スチュワーデスになり、結婚して仕事を辞める。絵やデザインは趣味でやる。 ④絵やデザイン系の仕事に就く。 ⑤観光業について、結婚して仕事を辞める。 という選択肢です。 皆さんにどれが良いとか決めて欲しいわけではなく、経験談やアドバイスをお聞きしたいです。 全部できるわけではないのでどこかで折り合いをつけなくてはならないと言うこともわかっています。 本当に自分がなにをしたいか、そもそも働きたいのかなどよくわからないです。 大学に入ってから見つけられるような 夢なら今もう見つけられてると思います。 こんなに個人的な事情を晒しても申し訳ないのですが、回答よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

続きを読む

175閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私と少し似てます。 私は中学校入りたての頃からずっと看護師を目指してました。と言ってもやりたいわけではなく、親の勧めです。やりたかったわけではありません。給料が比較的安定していること、資格が取れることを理由に親に洗脳され、高3のいままで志望してました。本当にギリギリなのですが、今になって、自信が持てなくなりました。オープンキャンパスとか体験学習へいって不安はますます増えました。 人の命を預かる職業ですし、本当にこんな中途半端な気持ちでやって良いのかという葛藤もあります。また私は強いて言えばファッション系が好きなので、アパレルやスタイリストになりたい気持ちもありますが、スタイリストはセンスなのでこればっかりは本当に自信がないので憧れとしておくことにしました。 質問者さんと同様に私も将来について考えることから逃げてました本当に。後悔ばかりです。 大学へ進学してじっくり考える、、というのも手段かもしれませんが、やりたいことがある程度決まってるならわざわざ適当な大学に入るのもお金が勿体ない気がします。 私みたいに後悔しないようにあと1年じっくり考えてみてくださいm(._.)m

  • あなたと同じように、私も高校生の時にたくさん悩みました。 職場体験?などがあり看護師、保育士などの現場も見に行きました。 結果的にスチュワーデスの専門学校へ行ったのですが、正直就職してからすればいいと思うような授業内容(飛行機の模型の中でのサービスの練習など)でやる気がなくなり中退し、海外に語学留学をしました。そこで今まで出会わなかった10代から80代まで様々な人種、職業の人に出会い多くを学びました。 そこから海外に住みたいという思いが強くなったことと、あなたと同じように漠然と結婚すれば〜と思っていたのですが、もしかしたら結婚できないかも?結婚しても仕事をしないといけないかも?などと思い始め、一人で海外に住むにはどうすればいいか考え始めました。そこで保育士の大学にいき保育士と幼稚園教諭の免許を2年かけてとりました。それが20年ほど前のことです。その後ヨーロッパ人の夫と結婚し現在ヨーロッパに住み、現地の幼稚園で働いています。 結婚して子供と仲良く暮らす、と願うことはとても自然なことだと思いますし私もそのように思っていました。 しかし、それだけにかけるのはとても危険だと思うのです。結果的に素敵な家庭を持てればよいのですが、それを最終目標にしていて大切な20代、30代を過ごしてしまうと万が一それがうまくいかなかった時(結婚できない、離婚してしまった、結婚しても働かなくては経済的に厳しい、子どもが出来ない。。など)大変だと思います。 現在様々な人を見ていて思う個人的な考えを書かせていただくと 保育士と看護師の免許を取っておくことはオススメです。 私自身海外に来てみて、免許を持ってることで苦労せず仕事はすぐ見つかりました。 (もちろん語学力は必要ですが)保育士は大変ですが、派遣ベビーシッター、インターナショナルプリスクール、託児所、院内保育などの選択肢があり、出産後もパートなど見つけやすいと思います。 周りの友人で事務などをしていた友人は日本、海外関わらず職探しに苦労しています。 看護師の友人も海外でも免許の書き換えができたり、国内でも派遣などもあり安定しているようです。 とりあえず保育士か看護師をとれば、青年海外協力隊などの道もあるかと思います。 もしくは大学をでて、観光(ホテル、旅行、ウエディング)などもありますが 体力的に厳しく勤務時間も長く、給料もよくはないと思います。 スチュワーデスの友人は独身を楽しんでいる人が多いですね。苦労して就職して結婚してやめるにはもったいなく、一度やめると再就職はなかなか難しいと思います。 長文になってしまいましたが、今できることとして ー週末など乳児院などでボランティアをし保育士の仕事について知る ーゲストハウスやバックパッカーズに宿泊し様々な国、年齢、職業の人と会話し体験談を聞く ーJAICAの主宰するイベントに参加し情報を得る 今思えば、高校生活とはやはり小さな世界だったと思います。同じような経歴の同じような年齢の人に囲まれている中で、人生を選択するというのは難しいと思います。そこから外に出て世界に目を向けてみてください。楽しいこと素晴らしいことが大人の世界にはたくさんあるのです。私自身は様々な経験を自分でして初めて「私はこの仕事をしたい」という思いが生まれました。頑張って!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 小さい頃好きだったことがヒントになると思います。 何でもいいので、紙に書き出してください。 どんな遊びが好きだったか、とか どんなことをしていると気持ちがわくわくしたか、とか 人からどんなことを言われた時が楽しかった、とか。 それから興味がある仕事についても、どうして おもいろそうだな、と思うのか、どんなところが いやだなと思うのか、すべて書き出してみてください。 頭だけで考えていると考えってまとまりません。 紙の上で考えるほうがいいです。 それからその紙をよーく見て、自分がどんなことが 好きなのか、とどんな仕事だとそれを感じることが できるのか、を結びつける作業をすればいいと思います。 やりがいがありそうだから、お金が稼げそうだから、 とかいうことだけで考えると本当に自分に向いていて 充実感がある仕事ってなかなか見つからないと思います。 書いておられるように、少し周囲に流され過ぎな気が。 もちろん周囲からいろんな意見をもらうことは それを自分の中でよく吟味することになって無駄ではないし 自分だけの中で考えるよりもよいとは思います。 が、まずは自分の中をじっくりじっくり見つめるといいと思います。 長く働きたくない、すぐ結婚したい、子どもがたくさんほしいなら このご時世、出産後も働けるような仕事がいいですよね。 だったらまずスチュワーデスはないと思います。 スチュワーデスは(大手航空会社なら)選ばれた人だけがなれる 素晴らしい仕事ですが、パソコンなどのスキルは身につきません。 お金持ちのお客さんをつかまえて結婚できればいいんですけど。 看護師さんはまずやりたくなさそうなので却下。 デザイン系の仕事はうまくいけば自宅でもできるのでいいかもですが 書いておられるようにそうなるまでにけっこう大変だと思います。 そういう下積み的なことはしたくなさそうなので。 観光業っていってもなんか漠然としすぎてますよね。 時間の不規則さは看護婦さん、スチュワーデスさんと変わらないのでは。 無難なのは保育士さんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 看護師こそ不規則な仕事の典型です。 やる気ないと看護の勉強の時点で嫌になると思います。 自分に合った仕事をするべきです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スチュワーデス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる