教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士 財務諸表論 なのですが、大原の要点チェックノート理論編をやれば十分でしょうか? 要点チェックノートを完璧にして…

税理士 財務諸表論 なのですが、大原の要点チェックノート理論編をやれば十分でしょうか? 要点チェックノートを完璧にして計算に力をいれるのが得策ですか? 大原生の皆様たくさんご教授ください!

538閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    財務諸表論のような合格率の比較的高い科目では、予備校的な対策がはまっていると見るべきでしょう(年により結構合格率の変動がありますが、他科目と比べればボーナスポイントがあるかないかみたいな話です)。 計算を軽視するのはお勧めできません。簿記と一緒に受ける人が多いのも科目の特徴で、簿記論で鍛えてる人に遅れを取る可能性があります。 試験対策というのは、王道的な、最初から最後までやる。何回も繰り返すみたいなのが結局近いように思います。オーソドックスな論点を精度高く解答することにもなりますし、重箱の隅みたいな論点も、繰り返していく中で身に着けていくものでしょう。 あまりやり方みたいなことを考えるよりかは、予備校講師(この人たちが既にやり方を考えている)の指導を聞いて、目先の小テストとかで良い点を取るみたいなことの繰り返しではないでしょうか。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる