教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットとかで就職において、東大かそれ以外かで分類されるというのを見たのですが、そんなに違うんですか?一部の記事では東大卒…

ネットとかで就職において、東大かそれ以外かで分類されるというのを見たのですが、そんなに違うんですか?一部の記事では東大卒と早慶卒だと年収が1.5倍から2倍違うという記事も見たんですが…学歴がすべてですか?仮にですが、東大卒だけど、いざ仕事をしてみると、使えないってこともあると思うのですが、そういう場合リストラとかありますかね? あと、文系で学費については考慮しない場合、早慶、上智、GMARCH、首都大 の順で就職に強いという考えで正しいですか? ちなみに経済学部がいいかなと思っています

続きを読む

177閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    昔は東大卒を何人確保したかが人事部新卒採用チームの評価やレポートに関わったけど、今は人物本位では…足切りには絶対会わないし、面接の印象は良いと思う。 あと、就職は学歴フィルターをクリアしてからあとは、その人次第。よって、『早慶上智』『マーチ、学習院』が区別。東京都立はよくわからないが、千葉大学と同じく総合商社やメガバンクの総合職で働いてる人を見た事がない。。。 普通は旧帝大プラス私大トップ層、とかで採用対象を仕切る。駅弁大、都立や県立や府立は乱立しており一つ入れると他を入れない理由付けが必要で、全部の大学は実務上見れないので、応募者が多い企業では採用対象になりにくい。 大学の専攻は、今の日本ではそこまで関係ない。終身雇用で企業内教育をする事が前提で採用するので。だから専門性が高いはずの大学院卒の方が、より若い学部卒より就職が厳しい。 昔は興銀とかのエリート銀行が社会学部系しか取らなかったとか聞いた事があるけど、、まあ欧米(含む旧植民地)では大学の専攻が『専門性』でその延長上の仕事をずっと色んな会社を回りながらするのが一般的。日本も終身雇用が崩れて欧米っぽくなりつつあるので、ビジネスをするなら経営経済が無難かな。法学部卒で何故弁護士にならない、とか文学部で何故にインベストメントバンカー、とか外国語学部なのに何故通訳にならないの?とか普通に思うと思う。

  • 東大に入ればそんなこと気にしなくて済む。

    1人が参考になると回答しました

  • 東大京大とそれ以外で分類されるといってる京大信者が多いですけど、東大と京大は完全に別物です

    ID非表示さん

  • 数字の根拠は書いてなかったのですか? 平均値なんて少数の超金持ちがいれば上ぶれします。投資銀行のディーラーなんかだと収入がすごいですから、可能性がありますよ。 経済学みたいな数字を扱う分野のひとが、適当な数字に振り回されてる、なんてことはないでしょうね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる