教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の女子です。

高校生の女子です。家庭の事情により、大学には行けず高卒で公務員試験を受けます。そこで、疑問があるので質問させて頂きます。 国家公務員、高卒程度の一般職や税務職員、裁判官事務官、入国警備官などは地方公務員と違い、合格=就職、採用ではないのですか? 合格しても、採用通知が来ない場合、その年の公務員試験は皆無となり、来年再チャレンジということになるのですか? そして、公務員試験のそれぞれの種類のテストの日程は毎年変わるものですか? 解答、どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

370閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方公務員も合格=採用ではありませんよ。 ただ、地方公務員の場合は採用者が自分なので、欲しい人数を確実に把握しているから全員を採用することが多いだけで。 で、国家公務員の場合には合格=採用ではありません。 採用通知が来なければ来年再チャレンジ…というか、持ち越しになります。 来年度に運が良ければ採用通知がくればいいなぁ…来ないけど。 試験日については、暦の関係で数日前後することはありますが、大きく変わることは通常ありません。 試験科目については大抵の場合例年通りですが、採用方針の変更などで面接内容が変わるなどのことはあります。 ここからが一番重要なことですが。 公務員試験は冷厳たる「点数の世界」です。 合格も採用も、点数を最も多く取った者からの順番になっています。 したがって、「下位で合格」は不採用となることは多々ありますし、殊更高校卒業程度となっている試験類は倍率が高く採用人数も少ないことから、本当の上位の点数でなければ採用されません。 「マークシートでの正答率9割」は最低条件ですので、捨てる問題なんてないことを意識して勉強を頑張ってください。

  • 明確な定員のある試験では枠内に入ることが、まず条件です。 以降は詳しく知らないから航空自衛隊について説明します。 最初の試験は学科で公立大学入試程度です。(倍率が高いです) この段階では規定点数を満たせば突破出来ます。 次の試験は体育で、この段階から定員に向け振り落としです。 最後が面接その他で面接の態度や回答内容は勿論ですが、過去歴や家庭環境も下調べされ絞り困れます。 30倍以上の競争率を突破して男性と同等の職につけ、給与・昇任も同じ扱いとなります。 来年度から戦闘機パイロットの道も開けました。 実力だけが通じる職業です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる