解決済み
今年公務員試験を受けようと思っている現役高校生です。 こんな時期なのに公務員試験について無知だったりします。 ですので詳しい方お力添え下さい。 受けようとしている試験の中の一つで9月25日に試験があるのですが、地方公務員と政令指定都市と警察事務どれを受けるか迷っています。 そこで質問なのですが、 1、地方公務員と警察事務は受けた県全域(都市部から田舎まで)が勤務先だと思うのですが政令指定都市職員は勤務先って政令指定都市内のどこになるんですか? 県庁、府庁とかですか? 2、受ける自治体でも違うと思うのですがボーナスや給与が高いのはどれですか? 3、公務員ってそもそも通勤がキツい場合などは何か対処ってしてくださったり、勤務先を異動させてくださったりしますか? 4、この3つの職務の難易度を不等号で表して下さい 5、それぞれの職種で良いところ、悪いところがあれば教えて下さい(転勤の多さ、激務かどうか、休暇等)
252閲覧
既にkfzkfzkfzkfzさんがご回答されているとおりです。 地方公務員は、県庁職員や市役所職員、警察事務、警察官など様々です。 受験者は、自分が働きたい団体の職員採用試験を受けることになります。 1 政令市の職員になれば、政令市の市域内にある市役所や区役所で働くことになります。府庁で働くのは府に採用された職員、県庁で働くのは県に採用された職員です。 3 地方公務員であれば、県を何個も跨いでの出勤はあまり考えられないですね。せいぜい1時間半ちょっとあれば出勤できるのではないでしょうか。特段の配慮は無いと思いますよ。 5 警察事務はその名のとおり警察行政のみに関わることになります。県職員、政令市職員であれば、様々な分野の仕事に関わることになりますよ。
あの、一言良いでしょうか!? 質問の回答ではないのですが、老婆心ながら・・・ 「税金」から対価を得る「公務員」はやめた方が賢明です。 1.は知りませんが、2.は「号給」は決まってますので、 おそらくは同じかと思います。3.は条件次第でしょうか、 それと、運ですね・・・4.はスミマセンが分かりません。 5.ですが、悪い所しか思い当たらないので、あえて、 答えずにしておきます・・・激務はご覚悟を・・・苦笑♪
まず質問の前提として、「地方公務員」ではなく「県職員」ですね。地方公務員は政令指定市や警察事務も含むので日本語としておかしいです。 1、県職員と警察事務は受けた県全域(都市部から田舎まで)が勤務先だと思うのですが政令指定都市職員は勤務先って政令指定都市内のどこになるんですか? 県庁、府庁とかですか? 市役所(本所)や区役所、保健所、土木事務所、市民会館などの出先機関です。 2、受ける自治体でも違うと思うのですがボーナスや給与が高いのはどれですか? それほど変わりません。 3、公務員ってそもそも通勤がキツい場合などは何か対処ってしてくださったり、勤務先を異動させてくださったりしますか? まずないです。 4、この3つの職務の難易度を不等号で表して下さい 県職員と政令指定市職員は同じです。警察事務は職務内容が狭いので易しいといえるかもしれません。 5、それぞれの職種で良いところ、悪いところがあれば教えて下さい(転勤の多さ、激務かどうか、休暇等) 政令指定市は県と比べると当然転勤範囲が狭いですね。 激務かどうかについてはどれも部署によりけりです。終電帰宅が当たり前のところもあれば、ほぼ定時帰宅のところもあります。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る