教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは今、高校三年生です。

わたしは今、高校三年生です。将来は地元の食材を使った商品開発から販売までを手掛けたいと考えてます。 (6次産業というやつです。) そのような場合、どこに就職したら良いのでしょうか? 大学入試でAOを考えているので、大学を出た後のこともしっかり考えておきたいです。

続きを読む

102閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    商品開発(食品)という意味では地元の有名食品企業か地元の農協が有力だと思います。 例えば青森なら青森のりんごを加工してシードルからアップルパイまで多様な食品が作られています。北海道なら乳製品と小麦の生産が盛んなので、地元産の食材を使った洋菓子が多いですね。 「誰に対して」「何をセールスポイントにして商品を開発し」「どのように売り込むか」を学ばれたいのであれば広告代理店がベストです。せっかくいいものも知られなければ売れませんし、どのように売るかで価値は変わります。この分野を学ばれたければ、経営・商学部のマーケティングというものを専攻してください。 より先を見つめて行うというのであれば、フランスかスイスで就職・インターンされることをオススメします。フランスとスイスのチーズやワインは世界中に流通していますが、ブランド維持に非常に注力しているので学ぶことは多いと思います。(AOCなどは老舗シャトーの利権という側面もあるので手放しには褒められませんが、ブランドをいかにつくりあげてその価値を守るかということに関してはやはりフランスは一歩先を行っていると思います。) https://goo.gl/Fd5Z4g スイスも輸出量ではそれほどの規模ではありませんが、品質の維持と地産地消への取り組みは非常に高度です。 マーケティング分野に関して最先端を感じられたいのであればニューヨークやロンドンで就業経験を積めるといいですね。これらの都市の中流層以上のオーガニック・健康志向は非常に高いです。日本のブームは大抵これらの都市で流行ったものがワンテンポ遅れて入ってきています。(日本の流行が海外に輸出されるパターンももちろんありますが。) 話が長引きましたが、商品開発なら地場食品企業か農協、先を見るならEUでのインターン・就業。マーケティングなら広告代理店。できればNYかLDNでのインターン・就業。がオススメです。地元産と言わず、日本産を世界に売る人を目指してください! 全くの余談ですが、下記2点ご紹介します。 漫画「銀の匙」:北海道の農業高校の生徒が地元の農産物を使って商品開発して販売しようとするお話です。一部恋愛話も織り混ざってますが、何かの参考になるかもしれません。 https://goo.gl/21pr2Q 農業高校レストラン:兵庫県の農業高校卒業生が、自分の出身高校で生産された食品を中心に使って運営しているレストランです。何度か訪れたことがあるのですが、とても美味しかったです。こういう取り組みも一つだと思います。 http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28037545/

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アップル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる