教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の学科で、理学部の物理学科か工学部の電気電子工学科で悩んでます。

大学の学科で、理学部の物理学科か工学部の電気電子工学科で悩んでます。どちらも好きでやりたいのですが、「就職」や「将来」のことを考えると悩みます。 物理学科の方や電気電子工学科の方が居たり、知り合いにいたりしたらどこに就職したりどんな方向性に進んでったか教えて下さい。まあ電気電子工学科の方がよさげ(就職で)な感じしますが物理学科も捨てがたいです。 よろしくお願います

続きを読む

460閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    メーカーへの就職という事だけを考えると、募集数の多さから工学系。 ちなみに私が通っていた所のマスターへの進学率は、 物理学科 57.8% 応用物理学科 63.9% 電気工学科 72.7% 企業の採用数に関係あると思います。 私は工学系だったので理学系はよく判りませんが、工学系でマスターは多いけどドクターは少数。これは基礎研究系の募集が少ないので、よほど優秀じゃないとドツボに嵌る可能性があるから。東工大でも9割がマスターで就職していると思った。

  • 物理学はあまり就職には活かせられないでしょう。 学問的要素が高く求められるのは大学院以上の レベルです。 電気電子工学はエンジニアです。 電機メーカー、電子分野、自動車メーカー ニーズがたくさんあります。 就職に大変有利です。

    続きを読む
  • 物理の方が原理原則を深く学びます 電気電子をやろうとしても後年間に合います 理学部 かな

  • 理論的に数学や物理が好きなら、理学部が良いです。物作りに興味があるなら、工学部が良いです。高校数学や物理が得意で好きだが、理学や工学オタクでないなら、文転をおすすめします。数学物理が得意でも、研究や実験や実習が嫌いなら、理系は合わないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる