教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グループディスカッションで落ちる人

グループディスカッションで落ちる人現在大学3年生です。 サマーインターンの選考をいくつか受けているなかで、グループディスカッションが全滅状態です。 グループディスカッションがあったのは2社だけなのですが、そのどちらも落ちました。 そのうち1社は友達2人と同じ企業なのですが、私以外の2人は受かっています。そのうち1人は全然発言できなかったと言っていました。その友達とはどちらとも仲が良く、1人は聞き上手、もう1人は話し好き、と正反対のタイプです。2人とも際立ってコミュ力が高いというわけではないと思います。 なぜこんなにグループディスカッションで落とされるのか、原因がはっきりとわからなくて困っています。グループディスカッションに苦手意識は持っていない状態で受け、むしろ終わった時には楽しかったなと思っていました。 ディスカッションの最中の私は、率先してリーダー役に名乗り出るタイプでもないので、できるだけみんなの意見に耳を傾けることから始め、自分の意見もきちんと伝えることを意識していました。 ずっと黙り込んだり、自己主張ばかりするなど極端な行動はしていなかったと思います。(あくまで主観です。) 1つだけ落とされた原因に心当たりがあるのは、2社中1社のディスカッションでは与えられた資料が多く、他の人が話している時に資料に集中して視線を落としてしまった瞬間があったことです。1〜2分くらいでしたが、それが敗因だったのかなと自分では思っています。 残りの1社については全く原因がわかりません。人見知りはある程度するほうで、すぐにリラックスすることはできませんがグループディスカッションで全く話せない程ではありません。 グループディスカッションで落ちる人の特徴など、いろいろ調べてみてるのですがこれと言って自分が当てはまる特徴が見つけられません。 的はずれな発言をしていると言われればしているのかもしれない、他の人の意見を否定していると言われればしているのかもしれない、他のメンバーを敵対視していて協調生に欠けると言われればそうなのかもしれない、など、当てはまるのか当てはまらないのかよくわからないために今後何を改善すればよいのかわかりません。 人によく言われるのは、「近寄りがたい雰囲気がある」、「もっと笑顔で!」(これは飲食店でアルバイトをしていた時によく言われていました)などです。 この状態で本格的に就活が始まってしまうのがこわいです。グループディスカッションであまり落ちたことがない方、あるいは私と同じような状態だったけど克服したという方、ぜひアドバイスをお願いします(>_<)

補足

グループディスカッション内だけでなく普段の様子とかでも、この人は落ちるだろうなという特徴があれば教えてきただきたいです。話し方や人との接し方、性格など些細なことでも構いません。よろしくお願いします。

続きを読む

48,798閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同い年の大学3年生です。 今年外資・日系コンサルのインターンをいくつか受け、全て選考に合格しました。 業界的に周囲はほぼ院生で焦る場面もありましたが、グループディスカッションを乗り切りました。 私もリーダーシップを取るタイプでは全くなく、書記や最終発表も全て他のメンバーに任せました。今までのバイトで接客はやったことがありません。男子が苦手で、近寄りがたい雰囲気だと言われます。 グループディスカッションというのは確かに選考ですが、あくまで「そのお題に対して考えられる限りたくさんの案を出し、精査する」というのが目的です。別に勝つために話すようなものではありませんし、ただ単にリラックスしておしゃべりする場でもありません。本気でその問題を解決しようという気持ちがまず必要です。 話し合いの質が高ければ、グループディスカッションは全員通ります。普段求められるようなコミュ力とか特に関係ないです。 これを踏まえた上で、いくつかコツを。(個人的なテクニックです) まずは議論自体の流れを先導するテクニック。 ・お題の定義決定をする 例えば「ファミレスの売り上げを上げるには」というお題だったら、ディスカッションが始まったら即「どんなファミレスを想定するのか考えたい」と発言します。 渋谷のど真ん中にあるファミレスと、田舎の幼稚園の近くにあるファミレスじゃ全く方法が変わりますよね。この辺りを決めてから話し合わないと、結果が定まりません。だから最初に定義してしまうのです。 ですが、定義決定は結構グループディスカッションに慣れている人が先に発言してしまうかもしれません。就活サイトにも載っているようなので。 ・お題の要素分析をする 要素分析とは、どんな要素でそのお題が成り立っているのか考えるということです。 ファミレスの売り上げだったら、 1店舗の売り上げ=お客さんの数×お客さんが1人あたり使う金額 ですよね。 さらに細かく分けると、 お客さんの数=時間帯(朝と夜じゃ違いますよね)×曜日(田舎だと休日の方が混んでいそうです) お客さんが1人あたり使う金額=商品の値段(ファミレスだと500円以下の商品がある一方で、最近はちょっと高めのメニューも多いですよね)×注文数(ご飯物は増やすのが難しいですが、デザートなどサイドメニューなら工夫すれば増やせそうです) と分析します。これが要素分析です。 この要素に注目してみんなでお題の解決方法を考えていけば、間違いなくグループディスカッションは通ります。 次に、議論の流れをうまく流すテクニックを。 ・議論が割れたら、仲裁案を出す どちらかに賛成するより、2つの案をくっつけたような案を出せば丸く収まります。 別に思いつかなくても「両者に良い点があると思うので、くっつけて見ませんか」と言えば大丈夫です。 ・発言していない人の発言を促す あくまでもさりげなく。リーダーじゃないからこそ、メンバーの状況を落ち着いて見ることができますよね。 ・ポジティブな意見を中心に出す 良いと思ったら素直に良いね!と言いましょう。短時間での議論は、ネガティブな意見を出すよりポジティブにまとめていった方が早いです。 ・真っ正面から賛成・反対しない ただ、良いなと思った意見にはきちんと理由をつけて言いましょう。逆に反対の意見には、「良い観点だと思う、けど〜」で対応しましょう。 ・意見を繋げる 人が言った意見の共通点を挙げることで、その共通点に沿って話を進めることができます。単語レベルでも大丈夫。ファミレスの例なら、○○さんも○○さんもドリンクバーについての発言だったね!って感じで。 ・タメ語で話す 心理的距離感を縮めるテクニック。怪しい敬語使うよりタメ語の方がマシです。 実はこの辺りを無意識にやっていると、発言量が多くなくてもリーダー的存在になれます。ここで言うリーダーとは「クラスの委員長」のような前で発言する人ではなく、「カウンセラー」のような議論をほぐしていく人です。 定義決定や要素分析はちょっと練習すれば出来るようになるので、こんな本で練習してみるといかがでしょうか。 https://booklive.jp/product/index/title_id/215431/vol_no/001 質問者様が素敵な会社に巡り会えますように。お互い頑張りましょう。

    なるほど:13

    知恵袋ユーザーさん

  • もしかしたら「おいしいところだけ持っていく人」に見えるのかもしれません。 他者の意見を聞くべき時は聞く=聞いていたほうが楽なときには黙る 意見を主張すべき時には主張する=話しやすい時に話すだけ という印象をもたれやすいのでないでしょうか。 特に印象に残るような発言はしていなくても自然と空気を和らげるような物言いをする人、ズルズルと話題を引っ張っているだけの時に思い切って新たな視点を提示出来る人、他者の発言をただ聞くだけでなくさらに掘り下げて濃い内容のテーマを引き出せる人はグループディスカッションにおいて評価が高いはずです。 また、グループディスカッション後の感想が楽しかった、というのも気になります。 他者の心に寄り添い言葉を引き出して(うまく意見をまとめられていない相手には助け舟を出す等)、かつテーマについて深く考察し、全員の目指している着地点を読み取りそれをすり合わせるというのは、とてつもなく労力を使うはずです。 グループディスカッションではその人の人柄が表れます。 現段階では「セオリー通りにやっておけばOK」「危ない橋は渡らない、誰かがそれはやるだろう」という浅い考えを持った人に見えてしまい、全くプラスにならない印象を与えてしまっているのかもしれません。 ハウツーを追い求めるのではなく、自分が普段どんな話し方や表情、手振りをした時に話し相手が楽しそうにしているかを研究してみてはどうでしょうか。 「この人は落ちるだろうなという特徴」 自分が無難にディスカッションを終えることだけを考えている人、話している相手に対して視線だけ動かす人(普段から人の話を聞ける人は自然と前かがみになったり、上半身ごと相手に向ける)、空気を読み過ぎる(無難な回答しかせず舵切りは他人任せ)、顔は笑っていても声が笑っていない(意外と声のほうが大事、顔は真顔でも声が穏やかなら相手は安心する)、取ってつけたようなキャラ設定(自然体での人柄を見るためだから意味が無い、取り繕う必要のある人格だと判断される)、自分の前もって用意したコメントを気持ちよさそうに話す(自分のためでなくグループにとって有用かは考えていない) 荒療治ですが、普段から初対面で暇そうな人を見つけた場合、自分から話しかけてみてはいかがですか? 私は人と話すのが一番暇つぶしとして楽しいので、食堂をぶらついて1人でランチしている人がいれば、男女関係なく「暇なんで話しません?」と声をかけて喋ってました。 どなたも最初はえ!と驚いてたし変な人だとは思われたでしょうけど、私の場合はただの趣味なので気にしてません笑 自分の暇つぶしではありますが、相手が喜ぶ話題や発言をどんどんするようにしていました。 そうするとだんだん、私がどんな反応をすれば相手が喜ぶのかわかるようになりました。 そういう時はサービス!サービス!です。 ホスピタリティという言葉を聞いたことはありますか。 自分が何かを求めて人に近づくのではなく、むしろ相手に何か一つ、自分からプレゼントを渡すようなイメージを大事にして会話しましょう。 ホスピタリティの精神があれば、グループディスカッションでもうまく会話できると思います。

    続きを読む

    なるほど:4

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる