教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は少し耳が悪い(聞こえない訳ではないがいの段をよく聞き間違える)ので、マナーは悪いかも知れませんが、注文を復唱するに指…

僕は少し耳が悪い(聞こえない訳ではないがいの段をよく聞き間違える)ので、マナーは悪いかも知れませんが、注文を復唱するに指で相手に個数を確認するようにしています。注文をするときに商品を指差してくれるお客さまは多いので非常に有難いのてすが、このような場合どうすればいいですか? ①複数でこられたお客さまが我先に注文するので、「○○」「××」とステレオ状態になり「○○をお一つ」と復唱すると言われなかった方が「違います××です」と言ってきた場合。 ②○○の写真を指差して注文され、「○○をお一つ」と確認し(大抵のお客さまは復唱した時に指を指した商品と自分の注文したい商品が違うと気付いてくれます)、商品を持ってきて「頼んだのは××」ですと言われた場合。 ③直前に一人だけドリンクを注文し、ラストオーダー(ラストオーダーは一人一杯)で残りのお客さまがドリンクを注文(注文するまでに5分も粘る)。指で3と確認し持っていくと4だと言って聞かない場合。 ④以上の事で注文確認した事を伝えると「面倒だから聞いてない」と堂々といわれた時。しつこいのでオーダー取り消しや再注文するのですが、お互いに顔を付き合わせていた状態で注文確認していたにもかかわらず「注文確認は聞き流していた」と言うのはお客さま自身が自分の落ち度を認めることで偉そうに言えることではないと思うのですが。と言うか、お互いに顔と視線が合っている状態でどうやれば聞き流せるのですか?耳が悪いので口の動きで判断してるので某腹話術士の物真似でもされていたのでしょうか。

続きを読む

78閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何を言われようとお客様はお客様なので 頼んだのは〇個だ、これじゃない といわれた場合 申し訳ありませんと謝罪し お客様の要望の通りの品を提供します。 確認したのに、といっても仕方ないのです。 多少のお客様は 店員なのでオーダーを正確に取るのは当たり前 と思っているのか確認復唱を聞かない方がいます。 それも、仕方ないのです。 ①の注文を一気に言われてしまうのは 1人の方が注文を言い終え こちらが確認してるときに 注文を言ってきた時は 「少々お待ちください」等 お声かけください。 私の働く飲食店だと5人〜の 団体様の場合その様な事が多いです。 その時はオーダーを取りに行った時点で 主導権を先に握らなければ 我先状態になってしまうので お子様がいれば 「お先にお子様のご注文お伺い致します」 と、声をかけます。 すべて大人の場合も 「こちらの〇名様のご注文からお伺い致します」 と、声をかけます。 お役に立てましたでしょうか。 参考にでもなれれば、と思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる