教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、26歳の会社員です。 教師になりたいと思っているのですが、教員免許を持っていません。

現在、26歳の会社員です。 教師になりたいと思っているのですが、教員免許を持っていません。ところが、Teach For Japanという団体が、免許がなくても教師になれると言って募集をしているのを目にしました。そんなことってあるのでしょうか? 裏がありそうで、ちょっと不安です。 また、そもそも、NPOってよくわからないのですが、実は宗教とか政治団体とかと繋がっていたり・・・・あるいはブラックな組織だったりってことはないでしょうか? ①制度として、教員免許がないのに教師になれるってことがあるのか ②Teach For Japanは怪しい団体ではないのか という2点について、ご存知の方がもしもいらっしゃれば教えてください。

続きを読む

554閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一条校でない学校、たとえばインターナショナルスクールや朝鮮学校なら教員免許がなくても、罰せられるわけではありません。 ただ、そういう学校で教える人も教師であることには違いありませんから、①はあり得ると言えるでしょう。 ②いついては、そういう団体は知りません。

  • 教えるだけならバイトがたくさんあるみたいです。教えるだけなら。

  • まず教員免許が無くても教員になれる事は結構あります。 既に臨時免許の話が上がっていますが、実は色々な方法で教員免許が無くても勤務出来る場合があります。 小学校が一番多いですが、小学校の英語指導をやっている教員はかなり教員免許を持っていない人が多いです。 この辺の仕組みを説明する前に、そもそも「教員免許は何の為に居るの?」と言う事が一番大切なポイントになります。 教員免許は教員になる為に必要・・・と言う訳ではなくて、教員免許は「教科指導をする為に必要」と言う事になっています。 逆に言えば、教科では無い物を指導する場合には教員免許は不要になります。 例えば"部活動"は教科じゃないです。 だから外部のコーチを呼んだり出来る訳です。 また"入学式"や"卒業式"も教科じゃないので、来賓祝辞とかで免許が無い人が色々話しても良い訳です。 じゃあ「教科って何か?」って言う事ですが、簡単に言ってしまうと"通知表に成績が付くもの"だと考えて下さい。 と言う事は小学校の学活や中高のLHRも教科では無いです。 そして成績の付かない物には小中の"道徳"もあります。 だから道徳の授業でおじいちゃんを呼んで来て戦争体験を語って貰うとかが出来る訳です。 それ以外には小中高にある総合学習と、小学校にある外国語活動が現在は教科ではありません。 なので総合学習と外国語活動(英語と呼ぶ学校が多い)については誰でも指導出来るという事に制度上はなって居るんです。 このため高校の総合学習でビジネスマナーをやりたいとなったら、専門家を連れて来て指導して貰う事も可能です。 またディベート(討論会)の授業も高校とかでは人気ですね。 なのでこう言う分野で民間の教員免許が無い人を採用する事は結構あります。 また小学校の英語も教科では無いので、英語の詳しい人であればOKです。 ちなみに去年くらいに色々ニュースがあって2020年から小学校の英語が教科化される事になりましたが、教科化されてしまうと教員免許が必要になります。 が、2020年からは小学校3~4年は今まで通りの外国語活動で教員免許不要、5~6年が教科化されているので教員免許必要と、学年によって必要の有無が分かれます。 とりあえずはそんな感じで、実は教員免許が無くても指導可能な場合って言うのはあるんです。 また教員免許が必要な教科についても指導可能な場合があります。 例えば音楽の時間に和太鼓の授業だけ達人を呼んで来たりする事が稀に有ります。 教科の一部だけを担当する場合には教員免許は不要で指導が可能です。 理論上は本来は免許をもっている教員がいるので、その補助って言う感じですね。 例えば上記の制度を活用したので有名なのは英語の時間に一時的に来る外国人のALTの先生ですかね。本来の英語の先生とは別にやって来るやつです。 なので制度上は免許が無くても指導可能な場合はいくつか有ります。 臨時免許だと一応3年限定の臨時免許を持って勤務するという形にはなるので、制度上は免許保持者になる訳ですが、免許が無くても勤務可能な場合もあるのでそれはそれとして覚えておいて貰えればと思います。 そして対象のNPOのホームページを見ると英語系のやつやビジネス系の物の写真が多いので、多分免許なしで勤務する系だと思いますよ。 とりあえずはそんな感じですが長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 教員免許取得は、大学に限られているわけではありません。 例えば、文科省実施の小学校教員資格認定試験にて取得する方法があります。この場合には、2種ですが普通免許状なので全国共通で使用できます。 また、一定の条件下で、しかも期間限定・地域限定になりますが、臨時免許状や特別免許状といった都道府県教育委員会が発行する教員免許状もあります。 該当の団体は、団体独自の研修などを経て、臨時免許状などを交付してもらい、教員として勤務可能にしているのではないでしょうか? 臨時免許状は、団体ではなく、赴任先の自治体や学校を通して申請になるので交付なども問題ないのではないかと思います。 ただし、臨時免許状などは、期間限定・地域限定の資格です。実務経験と大学などでの授業の受講により一定期間の後には普通免許状に切り替えが可能です。しかし、臨時免許の有効期間よりも必要な期間が長いなど条件が厳しいと思います。 仮に、一生の仕事として教員を目指すのであれば、普通免許状の取得を目指して大学の教職課程を受講した方が確実性があるのではないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターナショナルスクール(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる